複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (6)
きょく‐しょう【極小】‥セウ🔗⭐🔉
きょく‐しょう【極小】‥セウ
①きわめて小さいこと。
②〔数〕(minimal)ある関数の値が、変数の或る値の近傍で最小となること。グラフで表せばそこで谷になる。すなわち、p0の近傍内の任意の変数値p(p≠p0)に対し、関数の値がf(p)>f(p0)であるとき、関数fはp0で極小であるという。
⇒きょくしょう‐ち【極小値】
ミニマム【minimum】🔗⭐🔉
ミニマム【minimum】
①最小。最少量。最小限。最低限。「シビル‐―」
②〔数〕最小。極小。
↔マキシマム。
⇒ミニマム‐アクセス【minimum access】
ミニマム‐アクセス【minimum access】🔗⭐🔉
ミニマム‐アクセス【minimum access】
国内消費量に比して輸入の割合が低い品目について、最低限の輸入機会を設けること。1993年ウルグアイ‐ラウンド農業交渉で合意された。日本は、外国産米の関税化の特例措置として導入。99年関税に移行。
⇒ミニマム【minimum】
ミニマル【minimal】🔗⭐🔉
ミニマル【minimal】
「最小の」「最小限の」の意。
⇒ミニマル‐アート【minimal art】
⇒ミニマル‐ミュージック【minimal music】
ミニマル‐アート【minimal art】🔗⭐🔉
ミニマル‐アート【minimal art】
1960年代に主としてアメリカで展開された芸術動向。あらゆる装飾を取り去った最小限の手段での制作を試みる。
⇒ミニマル【minimal】
ミニマル‐ミュージック【minimal music】🔗⭐🔉
ミニマル‐ミュージック【minimal music】
短い旋律の型を少しずつ変化させながら反復する音楽。1960年代後半、アメリカで始まる。反復音楽。
⇒ミニマル【minimal】
大辞林の検索結果 (10)
ミニマム
minimum
🔗⭐🔉
ミニマム-アクセス
minimum-access
🔗⭐🔉
ミニマム-アクセス [5]
minimum-access
ガットのウルグアイ-ラウンドの合意で,1995〜2000年の間,特例として米を関税化しない日本に課せられた最低輸入割当量。最低輸入枠。
minimum-access
ガットのウルグアイ-ラウンドの合意で,1995〜2000年の間,特例として米を関税化しない日本に課せられた最低輸入割当量。最低輸入枠。
ミニマリズム
minimalism
🔗⭐🔉
ミニマリズム [4]
minimalism
音楽や美術の分野で1960年代に登場する傾向,またその創作理論。装飾的要素を最小限に切り詰めたシンプルなフォルムや,小さな単位の反復を手法とする。
minimalism
音楽や美術の分野で1960年代に登場する傾向,またその創作理論。装飾的要素を最小限に切り詰めたシンプルなフォルムや,小さな単位の反復を手法とする。
ミニマル-アート
minimal art
🔗⭐🔉
ミニマル-アート [5]
minimal art
最小限の造形手段で制作する絵画や彫刻。1960年代にアメリカで興った反芸術運動の一。
minimal art
最小限の造形手段で制作する絵画や彫刻。1960年代にアメリカで興った反芸術運動の一。
ミニマル-ミュージック
minimal music
🔗⭐🔉
ミニマル-ミュージック [5]
minimal music
最小限の音楽要素で作曲・演奏される音楽。多く反復を用いる。アメリカ現代音楽の一傾向。
minimal music
最小限の音楽要素で作曲・演奏される音楽。多く反復を用いる。アメリカ現代音楽の一傾向。
min・im[m
nim](英和)🔗⭐🔉
min・im[m
nim]
n.《楽》半音符 (half note);微小(物),ちょっぴり;ミニム<最小液量単位,1/60dram>.
nim]
n.《楽》半音符 (half note);微小(物),ちょっぴり;ミニム<最小液量単位,1/60dram>.
min・i・mal[m
n
m
l](英和)🔗⭐🔉
min・i・mal[m
n
m
l]
a.最小(限度)の.
n
m
l]
a.最小(限度)の.
min・i・mize[‐maiz](英和)🔗⭐🔉
min・i・mize[-maiz]
vt.最小にする;最低に見積る;軽視する.
min・i・mum[‐m
m](英和)🔗⭐🔉
min・i・mum→音声
n.(pl.〜s, -ma[-m
]) 最小量;《数》極小 (maximum の対).
m
nimum w
ge(英和)🔗⭐🔉
m
nimum w
ge
最低賃銀.
nimum w
ge
最低賃銀.
広辞苑+大辞林に「minim」で始まるの検索結果。