複数辞典一括検索+![]()
![]()
あじかげん【味加減】🔗⭐🔉
あじかげん【味加減】
→あんばい
あんばい【塩梅】
(1) 塩梅を見る 味加減 味付け 調味 (2) 病気の塩梅 様子 状態 調子 加減 程度 具合 程合い
あしからず【悪しからず】🔗⭐🔉
あしからず【悪しからず】
→よろしく
よろしく【宜しく】
何分・何卒(なにとぞ)・どうか・どうぞ−宜しく 宜(よ)しなに〈願う〉 然(しか)るべく 悪(あ)しからず
あじけない【味気ない】🔗⭐🔉
あじけない【味気ない】
→つまらない
つまらない【詰まらない】
面白い 下らない 味気ない 興醒(きょうざ)め 〈座が〉白ける 馬鹿(ばか)馬鹿しい 馬鹿−らしい・くさい 他愛(たわい)ない 無味乾燥 殺風景 無意味 無価値 無趣味 低俗
#(相手方が) 興も少ない 何の興趣もない お気に召さない 〈ほんの〉お標(しるし)ばかりの
面白い 下らない 味気ない 興醒(きょうざ)め 〈座が〉白ける 馬鹿(ばか)馬鹿しい 馬鹿−らしい・くさい 他愛(たわい)ない 無味乾燥 殺風景 無意味 無価値 無趣味 低俗
#(相手方が) 興も少ない 何の興趣もない お気に召さない 〈ほんの〉お標(しるし)ばかりの
アシスタント🔗⭐🔉
アシスタント
ひしょ【秘書】
セクレタリー アシスタント 書記 助手 祐筆(ゆうひつ)
▽秘書−係・役・官
あした【明日】🔗⭐🔉
あした【明日】
→あす
あす【明日】
明日(あす・あした) 次の日 来る日 明くる日 明日(みょうにち) 明朝 明晩 翌○日 明○日 明けて○日
あじつけ【味付け】🔗⭐🔉
あじつけ【味付け】
→あんばい
あじ【味】
(1) 食べ物の味 味わい 味付け 旨味(うまみ) 風味 食味 滋味 美味 佳味 好味 〈酒の〉芳味 香味 〈山海の〉珍味
▽甘味 甘口 辛味 辛口 薄味 薄口 酸味 苦味(にがみ) 渋味 (2) 味のある文章→おもむき
あんばい【塩梅】
(1) 塩梅を見る 味加減 味付け 調味 (2) 病気の塩梅 様子 状態 調子 加減 程度 具合 程合い
りょうり【料理】
調理 割烹(かっぽう) 炊事 煮炊き クッキング
▽味付け〈の腕〉 調味
▽ご馳走(ちそう) 生物(なまもの) 刺身(さしみ) 酢の物 煮物 〈魚の〉焼き物 揚げ物 漬け物 鍋物(なべもの)
必携類 ページ 1110。