複数辞典一括検索+![]()
![]()
しみる【滲みる】🔗⭐🔉
しみる【滲みる】
(広がる) 水が・土に−滲みる 滲透(しんとう) 滲入 浸潤
しみる【沁みる】🔗⭐🔉
しみる【沁みる】
(痛い) 薬が・目に−沁みる 沁み−込む・通る
しみん【市民】🔗⭐🔉
しみん【市民】
→じゅうみん
じゅうみん【住民】
住人 居住民 都民 道民 府民 県民 市民 町民 村民 村人(むらびと) 土地っ子
▽現住民 現地人 土民 土人
じむ【事務】🔗⭐🔉
じむ【事務】
→しごと
しごと【仕事】
勤め 営み 作業 勤労 労働 労役 労務 事務 実務 業務 庶務 役務 本務 職務 勤務 〈百姓〉稼業 雑用 雑務 ビジネス
▽力仕事 荒仕事 筋肉・肉体−労働
▽ 儲(もう)け仕事 儲け口
じむいん【事務員】🔗⭐🔉
じむいん【事務員】
工員 事務官 書記 吏員 書生 担当者 係(かかり) クラーク セクレタリー
かかり【係】
(仕事の分担) 進行・受付・調査−係 係員 係官 役 分担者 担当者 受け持ち
▽当番 週番
工員 事務官 書記 吏員 書生 担当者 係(かかり) クラーク セクレタリー
かかり【係】
(仕事の分担) 進行・受付・調査−係 係員 係官 役 分担者 担当者 受け持ち
▽当番 週番
しむける【仕向ける】🔗⭐🔉
しむける【仕向ける】
→みちびく
みちびく【導く】
仕向ける 指導 指南 示教 案内 先導 誘導 教導 善導 教化 感化 薫化 陶化 訓陶 訓育 啓蒙 ガイド
#(自分側を) お導き ご指導を賜る ご教導にあずかる
▽(相手方を) ご協力−する・させていただく
むける【向ける】
向かせる 仕向ける 向かわせる 差し向ける 送る 遣わす
▽振り向ける 〈旅費に〉充てる
じむしょ【事務所】🔗⭐🔉
じむしょ【事務所】
→しごとば
しごとば【仕事場】
現場 作業場 工房 工事場 持ち場 職場 売り場 部署 事務所
▽詰所 出先
しめ【〆】🔗⭐🔉
しめ【〆】
ふう【封】
(封をしたときに書く文字) 〆(しめ) 締(しめ) 綴(とじ) 固(かため) 糊(のり) 禁(きん) 鎖(さ) 括(かつ) 緘(かん) 封緘 緘封 厳封 厳緘
▽(祝賀用) 賀(が) 寿(ことぶき)
▽(女性用) つぼみ 蕾(つぼみ) 莟(つぼみ)
必携類 ページ 2182。