複数辞典一括検索+
なかごろ【中頃】🔗⭐🔉
なかごろ【中頃】
半ば 半(なか)ら 〈月の〉中旬 〈時代の〉中葉
ながさ【長さ】🔗⭐🔉
ながさ【長さ】
長短 尺度 寸(すん)〈が詰まる〉 寸法 丈尺 用尺
▽丈(たけ) 身の丈 着丈(きたけ) 裄丈(ゆきたけ) 袖丈(そでたけ)
だけ【丈】
ばかり のみ それ一つ 二つとない オンリー
ながしめ【流し目】🔗⭐🔉
ながしめ【流し目】
→め
め【目】
(見る器官) 目−を覚ます・に付く 目の玉 目玉 瞳(ひとみ) 黒目 白目 眼球 瞳孔(どうこう) 眼睛(がんせい)
▽【眼】 (目全体) 眼を光らす 眼(まなこ) 肉眼 両眼 酔眼
▽目付き 横目 流し目 伏し目
▽上目(うわめ) 藪睨(やぶにら)み
▽瞼(まぶた) 睫(まつげ) 眦(まなじり) 眉(まゆ) 眉毛
ながす【流す】🔗⭐🔉
ながす【流す】
流下 流出 〈ダム〉放流
▽落涙 流涕(りゅうてい) 流汗 発汗 流血〈の惨事〉 垂涎(すいぜん)〈の的〉(よだれを垂らす)
なかたがい【仲違い】🔗⭐🔉
なかたがい【仲違い】
仲直り 不仲(ふなか) 物・喧嘩(けんか)−別れ 不和 不合 離反 離隔 離背 反目 確執 絶交 断交 犬猿(けんえん)・呉越−の仲 氷炭相入れず 水火の争い

なかだち【仲立ち】🔗⭐🔉
なかだち【仲立ち】
橋渡し 縁結び 〈紹介の〉中継ぎ〈をする〉 取り−持つ・成す・次ぐ 〈人を〉介する 紹介 仲介 媒介 〈結婚の〉媒酌 媒助 〈就職の〉斡旋(あっせん) 周旋 仲裁 調停
なかつぎ【中継ぎ】
(1) 放送の中継ぎをする 中継 橋渡し (2) 紹介の中継ぎをする→なかだち
必携類 ページ 2779。