複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざきつつき[2]🔗⭐🔉きつつき[2] 〔「木〈啄(き)」の意〕「アカゲラ[0]・アオゲラ[0]・コゲラ[0]・クマゲラ[0][2]」など、木の幹に止まり、堅く鋭いくちばしで、皮の下にいる虫をつついて食う中形の野鳥の総称。〔昔は、ケラツツキ[3]・テラツツキ[3]などと言った〕 [表記]普通、「{〈啄木}・{〈啄木鳥}」と書く。 [かぞえ方]一羽 新明解 ページ 1264 での【きつつき[2]】単語。