複数辞典一括検索+

けた【桁】[0]🔗🔉

けた【桁】[0] (一)〔家屋・橋などで〕柱と柱を結ぶように渡して、その上に構築する物のささえとする材(木)。 (二)そろばんのたまを貫く縦の棒。 (三)〔位取り記数法で〕「位[一](三)」の別称。 「十の―」 〔位の個数を算カゾえる時は、「桁」を用いる。例、「四―の数」(ただし数学教育では、「四位数」とも言う)〕 「―数が増える/昭和一ヒト―生まれ〔=元年から九年までに生まれた人〕/視聴率が二フタ―〔=一〇パーセント以上〕になる」 [かぞえ方](一)は一本

新明解 ページ 1627 での単語。