複数辞典一括検索+

コンマ[1]🔗🔉

コンマ[1] 〔comma の日本語形〕 (一)欧文や、横書きの日本文の句読点(クトウテン)の一つで、一つの文の中の切れ目に打つもの。カンマ。「,」 「―を打つ」 (二)〔横書きの十進位取り記数法で〕桁(ケタ)数の多い整数を読みやすくするために、何桁おきかに区切りとして入れる記号。 「コンマ(一)」を用いる。 「△三桁(四桁)ごとに―で区切る」 〔ドイツ・フランスなどでは、終止符 「 . 」 を用いる〕 (三)小数点の異称。 ポイント(六)。 〔明治期に、小数点として 「コンマ(一)」 を用いるフランスの方式が入ったことによる〕 「二―五〔=2.5〕・―以下[4]〔=水準以下(の人)〕」

新明解 ページ 1997 でのコンマ[1]単語。