複数辞典一括検索+![]()
![]()
さい【采】[1]🔗⭐🔉
さい【采】[1]
(一)すごろくなどに使う、小形・立方体の用具。各面に、一から六までの目が刻んである。さいころ。
「―を振る〔=筒ドウの中に入れた采を振り出して、その 『目[二](三)』 で勝負を争う〕/―は投げられたり〔=決断が下された以上は、やりぬくよりいたしかたがない〕」
(二)〔古〕 采配。
[表記](一)は、「〈
・〈賽」とも書く。「{〈骰子}」(漢語表記)とも書く。
・〈賽」とも書く。「{〈骰子}」(漢語表記)とも書く。
新明解 ページ 2007 での【采】単語。