複数辞典一括検索+![]()
![]()
ざる【笊】
[2]🔗⭐🔉
ざる【笊】
[2]
(一)水けの有る物を入れて水を切るためなどに用いる、裂いた竹で編んで作った(底の浅い)道具。〔「かご」よりは目が詰んでおり、また裂いた幅の狭いものが多い。また、「ざる」の目から水が漏れるように、抜けた所の多いものの意にも用いられる。例、「―法・―捜査」〕
「味噌ミソこし―・目―」
(二)「ざるそば・ざる碁」の略。
[かぞえ方](一)は一枚
[2]
(一)水けの有る物を入れて水を切るためなどに用いる、裂いた竹で編んで作った(底の浅い)道具。〔「かご」よりは目が詰んでおり、また裂いた幅の狭いものが多い。また、「ざる」の目から水が漏れるように、抜けた所の多いものの意にも用いられる。例、「―法・―捜査」〕
「味噌ミソこし―・目―」
(二)「ざるそば・ざる碁」の略。
[かぞえ方](一)は一枚
新明解 ページ 2131 での【笊】単語。