複数辞典一括検索+![]()
![]()
しるし【印】
[0]🔗⭐🔉
しるし【印】
[0]
(一)目印。
「チョークで―をつける/○―マルジルシをする/×―バツジルシ」
(二)△抽象的な概念を表わす約束(その種類を代表するもの)として決めた、具体的な形の有るもの。符号・紋・記章・合図など。
「平和の―〔=象徴〕、ハト/愛情の―/ほんのお―です〔=わずかですが、私の△お礼(感謝)の気持を表わすための品です〕/お近づきの―に食事でも」
(三)事実その通りに違いないということを表わすもの。
「改心の―も見えない/生きている―/妊娠の―」
[表記]「《標」とも書く。
[0]
(一)目印。
「チョークで―をつける/○―マルジルシをする/×―バツジルシ」
(二)△抽象的な概念を表わす約束(その種類を代表するもの)として決めた、具体的な形の有るもの。符号・紋・記章・合図など。
「平和の―〔=象徴〕、ハト/愛情の―/ほんのお―です〔=わずかですが、私の△お礼(感謝)の気持を表わすための品です〕/お近づきの―に食事でも」
(三)事実その通りに違いないということを表わすもの。
「改心の―も見えない/生きている―/妊娠の―」
[表記]「《標」とも書く。
新明解 ページ 2698 での【印】単語。