複数辞典一括検索+

たい[帯]🔗🔉

たい[帯] [一](一)おび(のように巻きつけて、身体の部分を保護するもの)。 「着帯チヤクタイ・繃帯ホウタイ・丁字帯テイジタイ・健康帯[0]」 (二)ある共通の性質を持って連続し、他と区分される地域。 「一帯イツタイ・地帯・火山帯[0]」 (三)緯度・気候の差や植物の分布による区分としての地帯。 「熱帯ネツタイ・寒帯カンタイ・温帯オンタイ・森林帯[0]」 (四)地層。 「化石カセキ帯[0]」 [二](一)〔外出時に〕道具・武器などの必要品を持つ。 「帯剣・帯刀・携帯」 (二)自分に属する物として持つ。 「帯分数・妻帯・所帯」 (三)その△気味(要素)を有する。 「帯紅色[3]・帯電体[0]」 (四)行動を共にする。 「帯同・連帯」

新明解 ページ 3208 でのたい[帯]単語。