複数辞典一括検索+

たすき【襷】[0][3]🔗🔉

たすき【襷】[0][3] (一)和服のまま立ち働く時に、そでをたくし上げておくために背中で斜め十文字になるように掛けるひも。 「帯に短し―に長し〔= 〕」 (二)斜めにうち違え△ること(た模様)。 (三)一方の肩から斜めに掛けた細い布。 [かぞえ方](一)(三)は一本

新明解 ページ 3312 での単語。