複数辞典一括検索+

つき【月】[2]🔗🔉

つき【月】[2] (一)地球の衛星。太陽の光を受けて、(夜)輝く。太陽に対する位置によって、種種の形を見せながら、約一か月で地球を一周する。 「―と すっぽん〔=ひどく実質の違っているたとえ〕/―に叢雲ムラクモ、花に風〔=よい状態は長続きしないたとえ〕/―〔=月の光〕が明るい/木星の―〔=衛星〕/―に降り立つ/―世界[3]」 (二)一年の十二分の一〔=約三十日間〕(を単位とした時間の長さ)。 「―を追うごとに/―がかわる/―に一度集まる」 (三)〔人間の〕妊娠期間。 「―満ちて男児出生/―足らず」 [かぞえ方](一)の月の光は一幅(イツプク)・一本・一条

新明解 ページ 3584 での単語。