複数辞典一括検索+

てきとう【適当】テキタウ[0]🔗🔉

てきとう【適当】テキタウ[0] ―な/―する (一)そのものの性質・状態が、今求められている条件・目的に合致すると思われる△様子(こと)。 「一カ月の業務停止処分が―、とする答申をまとめた/―な〔=最も支障の少ない〕時期に辞任の意向を正式に明らかにするつもりだ/―な〔=自分が、良いと判断する〕大きさに切る/その場に―した〔=ふさわしい〕形容詞や副詞をうまく使って文の表現力を引き立たせる」 (二)表面上のつじつまが合うように扱い、局面を収拾する様子。 「―に〔=自分の判断において〕やっておいてくれ/―〔=いい加減〕に△話を合わせる(相槌アイヅチを打つ)/―〔=うまい具合〕にあしらわれる」

新明解 ページ 3704 での適当単語。