複数辞典一括検索+

ひ【日】🔗🔉

ひ【日】 [一](一)[0]太陽。 「―が出る/―〔=太陽の光・熱〕が強い/―に焼ける〔=焼ける(二)〕/―〔=太陽が出ている間〕が長い/まだ―が高い/―暮れて道遠し〔=△年はとったが(期日は迫ったが)目標の完成まで程遠いので焦りを感じることだ〕/―が当たらない〔=(a)太陽の光がそこまでは差し込まない。(b)下積みの生活が続き恵まれない環境にある〕」 (二)[0]朝、太陽が出て、次の朝に出るまでの間(を単位とした時間の長さ)。一日。一昼夜。〔生活日としては、昔は日没から次の日没までを指した。天文学的には、午前零時から夜の十二時までを指し、地球が一回自転する時間にほぼ等しい。約二十四時間。季節によって長短の差が有る〕 「風の―も雨の―も/―を追うて/―がたつ〔=ある時点からの日数が多くなる〕/もう―〔=日数〕が無い/―を限る〔=日を単位にして期限を定める〕/―〔=一日単位の〕雇い」 (三)[1]特定の(行事をする)日。 「…の―が近づく/△父(母・耳)の―/招待―[3]・曜―」 (四)[1]時期。 「若き―の思い出/失敗した―〔=場合〕には/Aさんと来た―には〔=少し皮肉を交えて、Aさんがそれをする段になると〕」 [表記](一)は、「《陽」とも書く。 [二](造語)毎日…すること。 「―風呂ブロ[0]・―髪ガミ[0][1]」

新明解 ページ 4504 での単語。