複数辞典一括検索+

へいきん【平均】[0]🔗🔉

へいきん【平均】[0] ―する 〔「平」も「均」と同じく、ひとしい意〕 (一)高低・多少・大小などの違いが大き過ぎない状態に△在る(なるように調節したり操作したりする)こと。 「品質が―して〔=そろって〕いる/―〔=ならして〕一日五時間勉強する」 (二)〔数学・統計学で〕集団に属する個個のものに付随する数量について、幾つかの集団同士をそれぞれの中心的傾向に着目して端的に比べたり一つの集団の内部における個体の相対的位置を見るための標準としたりする目的で、(全体が均一であると想定して)一つのものの数量で代表させること。また、その代表値。〔狭義では、相加平均を指す〕 「―気温/学級の児童の身長を―する/―株価・相乗―」 (三)釣合。〔「平衡コウ」の誤用〕 「―を失う/―運動[5]・―台[0]」

新明解 ページ 4874 での平均単語。