複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざや【矢】[1]🔗⭐🔉や【矢】[1] (一)細い竹の棒の一端に羽根を、他方の端に鏃(ヤジリ)を付け、弓の弦に つがえて射る武器。 「―の催促〔=しきりにせきたてる形容〕/鋭い批判の―を浴びせられ/むだ―[0]」 (二)△木(石)を割るのに打ちこむ くさび。 [表記]「〈箭」とも書く。 [かぞえ方](一)(二)とも一本。(一)は昔、二本で一手(ヒトテ)と言った。 新明解 ページ 5426 での【矢】単語。