複数辞典一括検索+![]()
![]()
おびる【帯びる】
[2]:[2][0]🔗⭐🔉
おびる【帯びる】
[2]:[2][0]
(他上一)
(一)〈(どこ・なにニ)なにヲ―〉 △からだ(腰)につけて持つ。
「△刀(勲章)を―/重い任務を―〔=身に引き受ける〕」
(二)〈(どこ・なにニ)なにヲ―〉 その気味の有ることが、看取される。
「△保守色(政治臭)を―/△赤み(酒気)を―〔=含む〕」
(三)〈なにヲ―〉 そういう性質を内部に持つ。
「…の△様相(性格)を―/△現実み(熱気)を―」
(四)〈なにヲ―〉 △周囲(そば)に持つ。
「東に川を帯びた丘」
[表記](一)の一部は、「〈佩びる」とも書く。
[2]:[2][0]
(他上一)
(一)〈(どこ・なにニ)なにヲ―〉 △からだ(腰)につけて持つ。
「△刀(勲章)を―/重い任務を―〔=身に引き受ける〕」
(二)〈(どこ・なにニ)なにヲ―〉 その気味の有ることが、看取される。
「△保守色(政治臭)を―/△赤み(酒気)を―〔=含む〕」
(三)〈なにヲ―〉 そういう性質を内部に持つ。
「…の△様相(性格)を―/△現実み(熱気)を―」
(四)〈なにヲ―〉 △周囲(そば)に持つ。
「東に川を帯びた丘」
[表記](一)の一部は、「〈佩びる」とも書く。
新明解 ページ 732 での【帯びる】単語。