複数辞典一括検索+

おもかげ【面影】[0][3]🔗🔉

おもかげ【面影】[0][3] (一)問題にする人の昔の顔かたちの特徴で、主体の記憶に残っているもの。〔広義では、建物・自然物についてもいう。例、「江戸時代の―を残す町なみ」〕 「顔に子供のころの―を残す/母親の―が有る/今は年を取って昔の―〔=盛んであった時代を思わせるもの〕は無い」 (二)それによって昔の遺風が想像されるもの。 「彼は古武士の―が有る〔=…の遺風を伝えている〕」 [表記]「〈俤」とも書く。

新明解 ページ 751 での面影単語。