複数辞典一括検索+![]()
![]()
あい【愛】
[1]🔗⭐🔉
あい【愛】
[1]
個人の立場や利害にとらわれず、広く身のまわりのものすべての存在価値を認め、最大限に尊重して行きたいと願う、人間本来の暖かな心情。
「親子の―〔=子が親を慕い、親が子を自己の分身として慈しむ自然の気持〕/動植物への―〔=生有るものを順当に生育させようとする心〕/自然への―〔=一度失ったら再び取り返すことの出来ない自然を いたずらに損なわないように注意する心構え〕/学問への―〔=学問を価値有るものと認め、自分も何らかの寄与をしたいという願望〕/芸術への―〔=心を高めるものとしてすぐれた作品を鑑賞し、その作者としての芸術家を尊敬する気持〕/人類―[3]〔=国や民族の異なりを超え、だれでも平等に扱おうとする気持〕・郷土―[3]〔=自分をはぐくんでくれた郷土を誇りに思い、郷土の発展に役立とうとする思い〕・自己―[2]〔=自分という存在を無二の使命を持つ者と考え、自重自愛のかたわら研鑽ケンサンに励む心情〕」
[1]
個人の立場や利害にとらわれず、広く身のまわりのものすべての存在価値を認め、最大限に尊重して行きたいと願う、人間本来の暖かな心情。
「親子の―〔=子が親を慕い、親が子を自己の分身として慈しむ自然の気持〕/動植物への―〔=生有るものを順当に生育させようとする心〕/自然への―〔=一度失ったら再び取り返すことの出来ない自然を いたずらに損なわないように注意する心構え〕/学問への―〔=学問を価値有るものと認め、自分も何らかの寄与をしたいという願望〕/芸術への―〔=心を高めるものとしてすぐれた作品を鑑賞し、その作者としての芸術家を尊敬する気持〕/人類―[3]〔=国や民族の異なりを超え、だれでも平等に扱おうとする気持〕・郷土―[3]〔=自分をはぐくんでくれた郷土を誇りに思い、郷土の発展に役立とうとする思い〕・自己―[2]〔=自分という存在を無二の使命を持つ者と考え、自重自愛のかたわら研鑽ケンサンに励む心情〕」
新明解 ページ 8 での【愛】単語。