複数辞典一括検索+![]()
![]()
いちまい【一枚】[2]🔗⭐🔉
いちまい【一枚】[2]
〔「枚」は、古代語では「個」と同義。
枚挙〕
[一]
(一)〔役のにない手としての〕人間ひとり。
「彼を―加えた方がいい/その計画には彼が―噛カんでいる〔=一役買っている〕」
(二)〔番付面・庵イオリ看板で、右を上位として順に、一枚 一人ずつ一行ギヨウに名を書いたことから〕役の重さから見た一人分。
「役者が―上だ〔=能力の点で すぐれている〕」
二枚目・三枚目
[二]
(一)必要に応じて平たく作った物の単数を表わす語。例、「絵・鏡・ガラス・革・コイン・田畑・タイル・布製品・むしろ・ござ・舌・将棋の駒コマ・大部分の魚の『開き(三)』」など。
(二)それ自身平たいか、平たい物に載せたり入れたりした物の単数を表わす語。例、「鱗粉リンプン・卵膜[0]・油揚げ・はんぺん・ざるそば・もりそば・平らな面を持った岩石や、薄く切った牛豚肉・白菜」など。
枚挙〕
[一]
(一)〔役のにない手としての〕人間ひとり。
「彼を―加えた方がいい/その計画には彼が―噛カんでいる〔=一役買っている〕」
(二)〔番付面・庵イオリ看板で、右を上位として順に、一枚 一人ずつ一行ギヨウに名を書いたことから〕役の重さから見た一人分。
「役者が―上だ〔=能力の点で すぐれている〕」
二枚目・三枚目
[二]
(一)必要に応じて平たく作った物の単数を表わす語。例、「絵・鏡・ガラス・革・コイン・田畑・タイル・布製品・むしろ・ござ・舌・将棋の駒コマ・大部分の魚の『開き(三)』」など。
(二)それ自身平たいか、平たい物に載せたり入れたりした物の単数を表わす語。例、「鱗粉リンプン・卵膜[0]・油揚げ・はんぺん・ざるそば・もりそば・平らな面を持った岩石や、薄く切った牛豚肉・白菜」など。
新明解に「一枚」で完全一致するの検索結果 1-1。