複数辞典一括検索+

しん[伸]🔗🔉

しん[伸] (一)のびる。のばす。 「伸張・伸縮・屈伸」 (二)述べる。 「追伸・二伸」

のし【伸し】【伸】[2]🔗🔉

のし【伸し】【伸】[2] 〔動詞「伸す」の連用形の名詞用法〕 日本式泳法の一つ。からだを横に伸ばし、あおり足で泳ぐ。 [二](一)「のしあわび」を包んだ形に色紙を折ったもの。贈物に添える。 「―を付けて上げる〔=喜んで進呈する〕」 (二)「ひのし」の略。 [表記][二]は普通、「{〈熨斗}」と書く。

のび【伸び】【伸】[2]🔗🔉

のび【伸び】【伸】[2] (一)伸びる△こと(程度)。 「―を△大きくする(示す)/―が鈍る/身長の―/経済の―〔=成長〕/―のよい塗料」 (二)〔疲れた時などに〕手足・からだを伸ばすこと。 「―をする」 [表記](一)は、「延び」とも書く。

新明解で完全一致するの検索結果 1-3