複数辞典一括検索+![]()
![]()
かどび【門火】[2]🔗⭐🔉
かどび【門火】[2]
(一)お盆にたく、迎え火と送り火。
(二)〔嫁入りの時〕嫁が実家を出発する際に門前で たく火。
(三)〔葬式の時〕出棺に際し、門前で たく火。
かどまつ【門松】[2]🔗⭐🔉
かどまつ【門松】[2]
新年に、その年の無事を祝うために門口に飾る松。松飾り。〔本式の物は竹を添え、略式は一本の枝に しめを付けたもので済ます〕
[かぞえ方]一対(イツツイ)
カドミウム[3]🔗⭐🔉
カドミウム[3]
〔cadmium〕 亜鉛に似た、青白色のやわらかな金属元素〔記号 Cd 原子番号48〕。 メッキ・合金・電極などに用いられる。鉱山の廃液などに含まれ、人体に害を及ぼす。
「―汚染」
かどみせ【角店】[0]🔗⭐🔉
かどみせ【角店】[0]
道の曲がり角にある店。
かどやしき【角屋敷】[3]🔗⭐🔉
かどやしき【角屋敷】[3]
道の曲がり角に敷地のある大きな家。
カドリール[3]🔗⭐🔉
カドリール[3]
〔quadrille〕 四人ずつ組んで踊るフランスの舞踊(の曲)。〔アメリカのスクエア ダンスの型にも有る〕
かとりせんこう【蚊取線香】カトリセンカウ[4]🔗⭐🔉
かとりせんこう【蚊取線香】カトリセンカウ[4]
蚊を殺すために、うずまきなどの形に作った線香。主材料は除虫菊。かやり線香。
[かぞえ方]一本・一巻(ヒトマキ)
かとりっくきょう【カトリック教】カトリックケウ[0]🔗⭐🔉
かとりっくきょう【カトリック教】カトリックケウ[0]
ローマ法王の支配を受ける、正統派のキリスト教(と、ローマ法王の支配を受けないギリシャ正教)。旧教。天主教。
カトレヤ[0]🔗⭐🔉
カトレヤ[0]
〔cattleya = もと、人名〕 南米原産のランの一種。ランの中で花が最も大きく美しい。種類が多い。カトレア。〔ラン科〕
[かぞえ方]一本
新明解 ページ 1026。
プロテスタント