複数辞典一括検索+![]()
![]()
あいがん【愛玩】アイグワン[0]🔗⭐🔉
あいがん【愛玩】アイグワン[0]
―する 身近に置いて大切に取り扱い、慰みとすること。
「―〔=ペットとして飼う〕動物[5]」
あいき【愛機】【愛器】[1]🔗⭐🔉
あいき【愛機】【愛器】[1]
その人の使用しなれた飛行機・写真機など。
その人の使用しなれた楽器。
あいぎ【間着】アヒギ[3]🔗⭐🔉
あいぎ【間着】アヒギ[3]
あいふく。
[表記]「合着」とも書く。
[かぞえ方]一着
あいきどう【合気道】アヒキダウ[3]🔗⭐🔉
あいきどう【合気道】アヒキダウ[3]
攻撃を加えて来る相手の動きを察知し、事前にそれを押える護身術。 当て身技(ワザ)・関節技〔=相手の肘ヒジの関節を攻める技〕などが有る。 合気術[3]。
あいきゃく【相客】アヒキャク[0]🔗⭐🔉
あいきゃく【相客】アヒキャク[0]
(一)同じテーブルで飲食する、見知らぬ人。〔狭義では、茶会での正客シヨウキヤク以外の客を指す〕
(二)同室に△泊まり(居)合わせる他人。
[かぞえ方](一)(二)とも一人(ヒトリ)・二人(フタリ)・三人(サンニン)
あいきょう【愛郷】アイキヤウ[0]🔗⭐🔉
あいきょう【愛郷】アイキヤウ[0]
自分の生まれた土地を誇りに思うこと。
「―心[3]」
あいきょう【愛嬌】アイケウ[3]🔗⭐🔉
あいきょう【愛嬌】アイケウ[3]
〔「愛敬アイギヤウ」の変化〕
(一)接する人に好感を与え、思わず話しかけたくなるような親しみを誘う物腰。
「―をふりまく/―たっぷり」
(二)客や同席者を喜ばせ楽しませる何か。
「〔失敗した時に〕今のは―だ/ご―に手品を一番お見せします」
あいきょうもの【愛嬌者】アイケウモノ[0]🔗⭐🔉
あいきょうもの【愛嬌者】アイケウモノ[0]
接する人の心を和ませる何かを持っている人。
「クラスの―/リスは森の―だ」
あいきょうげん【間狂言】アヒキヤウゲン[3]🔗⭐🔉
あいきょうげん【間狂言】アヒキヤウゲン[3]
一曲の能の中で、狂言方の役者が演じる△役柄(演技)の総称。
あいぎん【愛吟】[0]🔗⭐🔉
あいぎん【愛吟】[0]
―する 好きな詩や歌(をうたうこと)。
あいくち【合口】アヒクチ[0]🔗⭐🔉
あいくち【合口】アヒクチ[0]
[一] つばの無い短刀。
[二] 話などがよくあう△こと(間柄)。
「―がいい仲間/―が悪い相手〔=すもうなどで、意図した戦法がうまくきまらず、苦手とする相手〕」
[表記][一] は、「{〈匕首}」とも書く。
[かぞえ方][一] は一口(ヒトフリ)・一本
新明解 ページ 11。