複数辞典一括検索+

あいえんきえん【合縁奇縁】アヒエンキエン[5]🔗🔉

あいえんきえん【合縁奇縁】アヒエンキエン[5] 環境・性格の違う者同士が、ふとした事から親しくなり、あるいは夫婦となり親友となって一生変わらないこと。 [表記]「合縁」は「相縁・愛アイ縁」とも、「奇縁」は「機縁」とも書く。

あいおい【相生い】【相生】アヒオヒ[0]🔗🔉

あいおい【相生い】【相生】アヒオヒ[0] (一)同じ根から生え出(ているように見え)ること。 「―の松」 (二)〔「相老」に通じて〕夫婦が一緒に長生きすること。

アイオーシー【IOC】[5]🔗🔉

アイオーシー【IOC】[5] 〔←International Olympic Committee〕 国際オリンピック委員会[12]。

あいか【哀歌】[1]🔗🔉

あいか【哀歌】[1] 悲しみの気持を述べた歌。

あいかぎ【合鍵】アヒカギ[0]🔗🔉

あいかぎ【合鍵】アヒカギ[0] 本来の鍵とは別にその錠に合わせて作った鍵。 [かぞえ方]一本

あいかた【相方】アヒカタ[0]🔗🔉

あいかた【相方】アヒカタ[0] (一)(A)漫才をする相棒。〔一方を「突っこみ[0]」、一方を「ぼけ[2]」という〕 (B)〔くるわで〕遊興の相手の遊女など。 (二)(A)〔歌舞伎カブキで〕芝居の せりふの間に入れる三味線。(B)能の謡の囃子方(ハヤシカタ)。 [表記](二)は「合方」とも書く。また、(一)(B)は多く、「{敵〈娼}」と書く。

あいがも【間鴨】アヒガモ[0]🔗🔉

あいがも【間鴨】アヒガモ[0] カモとアヒルとの雑種。食用。 [表記]「合〈鴨」とも書く。 [かぞえ方]一羽

あいかわらず【相変わらず】【相変らず】アヒカハラズ[0]🔗🔉

あいかわらず【相変わらず】【相変らず】アヒカハラズ[0] (副) 今までと比べて少しも変化が見られないことを表わす。〔挨拶アイサツ語としての丁寧表現は「相変わりませず」〕 「―(元気)だね/―の弱さには まゆをひそめる」

あいかん【哀感】[0]🔗🔉

あいかん【哀感】[0] 悲しみの感じ。物悲しい感じ。

あいかん【哀歓】アイクワン[0]🔗🔉

あいかん【哀歓】アイクワン[0] 「悲しみと喜び」の意の漢語的表現。 「―を共にする/人生の―」

新明解 ページ 10