複数辞典一括検索+

あいけい【愛敬】[0]🔗🔉

あいけい【愛敬】[0] ―する 「敬愛」の意の漢語的表現。 「―の念を増す」

あいけん【愛犬】[0]🔗🔉

あいけん【愛犬】[0] (一)(ペットとして)飼っている犬。 (二)犬の性情をよく知り、かわいがること。 「―家[0]」

あいこ【愛顧】[1]🔗🔉

あいこ【愛顧】[1] ―する 〔「顧」は、目をかける意〕△上の(強い)立場に在る人が、特定の部下や商人・芸人などに好意を持ち、その者が有利になるように計らうこと。〔普通、好意を受ける側が用いる〕 「永年御―をいただきまして」

あいこ【相子】アヒコ[3][0]🔗🔉

あいこ【相子】アヒコ[3][0] 〔「こ」は「事」の意。「子」は借字〕どちらも優劣の無いこと。勝負無し。 「これで―だ」

あいご【愛護】[1]🔗🔉

あいご【愛護】[1] ―する △いじめないで(よさを損なわずに)保護すること。 「国語の―/動物―[5]」

あいご【相碁】アヒゴ[0]🔗🔉

あいご【相碁】アヒゴ[0] 〔碁で〕腕前に優劣が無いこと。

あいこう【愛好】アイカウ[0]🔗🔉

あいこう【愛好】アイカウ[0] ―する △趣味(主義)として、その物事に親しむこと。 「平和を―する/切手―者」

あいこうしん【愛校心】アイカウシン[3]🔗🔉

あいこうしん【愛校心】アイカウシン[3] 自分の学校の名を傷つけないように気をつけ、声価を高めるように努力する気持。

あいこく【愛国】[0]🔗🔉

あいこく【愛国】[0] 自分の生まれた国を誇りに思い、国のためを思って行動すること。 「―者[3][4]・―心[4]」

あいことば【合い言葉】【合言葉】アヒコトバ[3]🔗🔉

あいことば【合い言葉】【合言葉】アヒコトバ[3] (一)〔夜襲・乱戦の時などに〕味方だということを知らせるために使う合図の言葉。 (二)同志の結束を固め、仲間の主義・主張を自他に確認させるためのモットー。 「都政刷新を―にする」

アイコン[1]🔗🔉

アイコン[1] 〔icon=肖像〕 〔コンピューターで〕操作の対象であるファイル・ディスク・プログラムなどを、小さな絵で画面上に表示したもの。マウスを用いてこれを選択した後、操作内容をコンピューターに指示する。

新明解 ページ 12