複数辞典一括検索+

かんきょうおせん【環境汚染】クワンキヤウヲセン[5]🔗🔉

かんきょうおせん【環境汚染】クワンキヤウヲセン[5] 人間の活動によって生じる自然環境の劣化。大気汚染・水質汚濁・オゾン層の破壊など。

かんきょうけん【環境権】クワンキヤウケン[3]🔗🔉

かんきょうけん【環境権】クワンキヤウケン[3] 健康で快適な生活環境を維持・保障される権利。

かんきょうじょうけん【環境条件】クワンキヤウデウケン[5]🔗🔉

かんきょうじょうけん【環境条件】クワンキヤウデウケン[5] 生活環境を構成する個個の要素。 「―が年年悪化する」

かんきょうちょう【環境庁】クワンキヤウチヤウ[3]🔗🔉

かんきょうちょう【環境庁】クワンキヤウチヤウ[3] 公害防止や自然保護を目的とする行政を一本化するために作られた中央機関。

かんきょう【艦橋】カンケウ[0]🔗🔉

かんきょう【艦橋】カンケウ[0] 軍艦の両舷(ゲン)の上に高くかけ渡した甲板。将校が指揮する所。ブリッジ。

かんぎょう【官業】クワンゲフ[0]🔗🔉

かんぎょう【官業】クワンゲフ[0] 政府が行う事業。

かんぎょう【寒行】カンギヤウ[0]🔗🔉

かんぎょう【寒行】カンギヤウ[0] 〔仏教で〕寒に入って、寒さを堪えしのんでする修行。

かんぎょう【勧業】クワンゲフ[0]🔗🔉

かんぎょう【勧業】クワンゲフ[0] 政府が、国家的見地から産業の発達を特に奨励・後援すること。 「―博覧会[7]」

がんきょう【眼鏡】ガンキヤウ[0]🔗🔉

がんきょう【眼鏡】ガンキヤウ[0] 「めがね」の漢語的表現。

がんきょう【頑強】グワンキヤウ[0]🔗🔉

がんきょう【頑強】グワンキヤウ[0] ―な/―に 自分の主義・主張を堅く守っていて、容易に相手に屈しない様子。 「―に抵抗する」

がんぎょう【願行】グワンギヤウ[0]🔗🔉

がんぎょう【願行】グワンギヤウ[0] 〔仏教で〕誓願と修行。

かんきょく【寒極】[0]🔗🔉

かんきょく【寒極】[0] △北(南)半球の上で、最も寒い所。

かんきり【缶切り】【缶切】クワンキリ[3]🔗🔉

かんきり【缶切り】【缶切】クワンキリ[3] 缶詰を切って開ける道具。 [表記]もとの用字は、「〈罐切り」。

かんきん【官金】クワンキン[0]🔗🔉

かんきん【官金】クワンキン[0] 政府が所有するお金。

かんきん【看経】[0]🔗🔉

かんきん【看経】[0] ―する 〔「きん」は、「経」の唐音〕 声を出さないで経文を読むこと。 読経(ドキヨウ

かんきん【桿菌】[0]🔗🔉

かんきん【桿菌】[0] 棒状の細菌。チフス菌・ジフテリア菌など。

新明解 ページ 1131