複数辞典一括検索+

きたのかた【北の方】[5][4][0]🔗🔉

きたのかた【北の方】[5][4][0] 〔雅〕貴人の正妻。

きたのまんどころ【北の政所】[6]🔗🔉

きたのまんどころ【北の政所】[6] 摂政・関白の正妻の敬称。〔狭義では、豊臣秀吉トヨトミヒデヨシの正妻、禰ネネの特称〕

きたはんきゅう【北半球】キタハンキウ[3]🔗🔉

きたはんきゅう【北半球】キタハンキウ[3] 地球の、赤道から北の部分。 南半球

きたまくら【北枕】[3]🔗🔉

きたまくら【北枕】[3] 枕を北に向けて寝ること。〔死人を北向きに寝かせるので、ふだんは不吉としていやがられる〕

きたやま【北山】[0]🔗🔉

きたやま【北山】[0] (一)北の方の山。 (二)〔口頭〕 〔「来た」にかけて〕 (A)腹がすいてくること。 (B)食物が腐ること。

ぎだゆう【義太夫】ギダイフ[0]🔗🔉

ぎだゆう【義太夫】ギダイフ[0] 〔←義太夫節[0]〕 竹本義太夫が始めた、代表的な浄瑠璃(ジヨウルリ)の一派。太ざおの三味線で力強く語る。

きたる【来たる】【来る】🔗🔉

きたる【来たる】【来る】 [一][2]:[2](自五) 〔問題のものが〕そこにやってくる。 「風のごとく来たり、風のごとく去る/台風―」 [二]〔接尾語的に〕 …して現在にまで及ぶ。 「用い―」 [三][2](連体) これから くる。今度の。 「―十日」 〔[一] [三] の対義語は、去る〕 [表記][三] は、本表=「来る」

新明解 ページ 1255