複数辞典一括検索+![]()
![]()
きやく【奇薬】[0][1]🔗⭐🔉
きやく【奇薬】[0][1]
その症状に不思議によくきく薬。
きやく【規約】[0]🔗⭐🔉
きやく【規約】[0]
(一)〔組織・団体などで〕 約束として、協議して定めた規則。
「―を△定める(守る)/―に触れる/―上認められた」
(二) ―する 〔おもに自然科学で〕 記号の意味・使い方などを、規則として定めること。また、その規則。
「aのゼロ乗は1であると―する」
ぎゃく🔗⭐🔉
ぎゃく
(虐・逆) →【字音語の造語成分】
ぎゃく[虐]🔗⭐🔉
ぎゃく[虐]
むごい扱いをする。
「虐待・残虐・暴虐」
ぎゃく[逆]🔗⭐🔉
ぎゃく[逆]
(一)主君にそむく。
「逆臣・反逆・大逆タイギヤク」
(二)よくない。
「逆運[0]・逆境ギヤツキヨウ」
ぎゃく【逆】
[0]🔗⭐🔉
ぎやく【偽薬】[0]🔗⭐🔉
ぎやく【偽薬】[0]
薬品としての実効性がない薬。医療品の効能テストや患者の精神安定などのために投与する。プラシーボ。
[表記]「擬薬」とも書く。
ギャグ[1]🔗⭐🔉
ギャグ[1]
〔gag〕〔映画・演劇などで〕見物人を笑わせるためにやってみせる、本筋とは関係の無い しぐさや せりふ。
きゃくあし【客足】[0]🔗⭐🔉
きゃくあし【客足】[0]
〔商店・興行場に〕やって来る客の数。
「―が△落ちる(遠のく・とだえる)」
きゃくあしらい【客あしらい】キャクアシラヒ[3]🔗⭐🔉
きゃくあしらい【客あしらい】キャクアシラヒ[3]
客に好感を与えるように応対する△こと(しかた)。客扱い。
新明解 ページ 1294。
順
裏