複数辞典一括検索+![]()
![]()
きゅうめいどうい【救命胴衣】キウメイドウイ[5]🔗⭐🔉
きゅうめいどうい【救命胴衣】キウメイドウイ[5]
船・航空機に備え付けてある、上半身に着用するチョッキ状のもの。これをつけていれば水上に浮いていられる。ライフ ジャケット。
きゅうめいぼーと【救命ボート】キウメイボート[5]🔗⭐🔉
きゅうめいぼーと【救命ボート】キウメイボート[5]
船に備え付け、事故があった時に乗客・乗員が脱出するのに用いるボート。
きゅうめん【球面】キウメン[0][3]🔗⭐🔉
きゅうめん【球面】キウメン[0][3]
球の表面。
「―鏡[0]・―三角形・―幾何学」
きゅうもん【糾問】キウモン[0]🔗⭐🔉
きゅうもん【糾問】キウモン[0]
―する 悪事についてその真相が分かるまで鋭く追及すること。
[表記]「〈糺問」とも書く。
きゅうやく【旧約】キウヤク[0]🔗⭐🔉
きゅうやく【旧約】キウヤク[0]
(一)昔の約束。
(二)〔←旧約聖書[5]〕 キリスト降誕以前から伝わる、ユダヤ教の教えを集めた聖典。キリスト〔=救世主〕の出現を約束している。「新約聖書」と共にキリスト教の聖典になった。
新約
新約
きゅうやく【旧訳】キウヤク[0]🔗⭐🔉
きゅうやく【旧訳】キウヤク[0]
以前既に行われた翻訳。〔新訳と違って、古色蒼然ソウゼンなどのニュアンスが寓グウせられる〕
きゅうゆ【給油】キフユ[0]🔗⭐🔉
きゅうゆ【給油】キフユ[0]
―する
(一)機械類に油をさすこと。
(二)液体燃料を補給すること。
「―船[0]・―所[0][4]」
きゅうゆう【旧友】キウイウ[0]🔗⭐🔉
きゅうゆう【旧友】キウイウ[0]
昔(から)の友人。
きゅうゆう【旧遊】キウイウ[0]🔗⭐🔉
きゅうゆう【旧遊】キウイウ[0]
昔、旅行したことがあること。
「―の地」
きゅうゆう【級友】キフイウ[0]🔗⭐🔉
きゅうゆう【級友】キフイウ[0]
同じ学級の友達。クラスメート。
きゅうよ【給与】キフヨ[1]🔗⭐🔉
きゅうよ【給与】キフヨ[1]
―する その人の取り分として与える△こと(もの)。〔狭義では、勤め人の給料・諸手当などを指す〕
きゅうよ【窮余】[1]🔗⭐🔉
きゅうよ【窮余】[1]
よい策がなく困りはてること。
「―の策〔=どうにも他に方法が無く、苦し紛れに考えついた方法〕として」
きゅうよう【休養】キウヤウ
[0]🔗⭐🔉
きゅうよう【休養】キウヤウ
[0]
―する きたるべき活動に備え、勤め・仕事などをしばらく休み、心身の疲れをいやすこと。
「仕事が一段落したら一週間ほど―を取ることにする」
[0]
―する きたるべき活動に備え、勤め・仕事などをしばらく休み、心身の疲れをいやすこと。
「仕事が一段落したら一週間ほど―を取ることにする」
新明解 ページ 1332。