複数辞典一括検索+

きん[琴]🔗🔉

きん[琴] こと。 「琴曲・木琴・三弦琴[0]」

きん[筋]🔗🔉

きん[筋] すじ状のもの。 「鉄筋・木筋」

きん[僅]🔗🔉

きん[僅] わずか。少しばかり。 「僅少・僅僅」

きん[禁]🔗🔉

きん[禁] (一)きらって避ける。 「禁忌」 (二)〔侍臣でなければ入れない意から〕皇居。 「禁中・禁裏・禁門」

きん[禽]🔗🔉

きん[禽] とり。鳥類。 「禽獣・水禽・野禽・猛禽・渉禽類」

きん[緊]🔗🔉

きん[緊] (一)ひきしめる。 「緊張・緊縮」 (二)さしせまる。 「緊急・緊要・喫緊」

きん[錦]🔗🔉

きん[錦] (一)にしき。 「錦紗シヤ・錦繍シユウ」 (二)相手に関する物につけて敬意を表わす。 「錦地

きん[謹]🔗🔉

きん[謹] つつしむ。つつしんで。 「謹啓・謹呈・謹賀・謹言・謹慎」

きん[襟]🔗🔉

きん[襟] (一)えり。 「開襟」 (二)胸の中。 「胸襟・宸襟シンキン」 [表記](一)は、「〈衿」とも書く。

きん【金】🔗🔉

きん【金】 [一][1] (一)黄色い つやに輝く金属元素〔記号 Au原子番号79〕。化学的にきわめて安定し、空気・水・硫黄などにおかされず展延性に富むので、貨幣や装飾品として使われる。古代から最も価値の高い貴金属として何ものにも代えがたい存在。こがね。 「―塊・砂―・自然―[0][2]」 (二)おかね。 「―一封・現―・―策・税―」 (三)「金色・将棋の金将」の略。

ちんもくはきん【沈黙は金】🔗🔉

ちんもくはきん【沈黙は金】 沈黙 [二](接頭) 金額を示す時に数の上に付ける言葉。 [三](造語) 含まれている純金の割合を示す単位。〔一金は二十四分の一。従って純金は二十四金。 カラット(二)

きん【菌】[1]🔗🔉

きん【菌】[1] ばいきん。 「細―・赤痢―[0]」

きん【琴】[1]🔗🔉

きん【琴】[1] きんのこと(琴)。 唐琴(カラコト)[0][2]。 「七弦―[3][0]」

きん【筋】[1]🔗🔉

きん【筋】[1] 収縮と弛緩(シカン)によってからだの部分や臓器の運動・伸縮を行う器官。随意筋と不随意筋が有る。 「腹―・上腕―[4]」

新明解 ページ 1423