複数辞典一括検索+![]()
![]()
クッキー[1]🔗⭐🔉
クッキー[1]
〔cookie = 小さなケーキ〕 香料を入れた堅焼きの洋風干菓子。ビスケットと違い、手焼きで形・味に変化の有るものが多い。〔商品としては、デセールと呼ばれることも有る〕クッキーズ[1]。
くっきょう【究竟】【屈強】クッキヤウ[0]🔗⭐🔉
くっきょう【究竟】【屈強】クッキヤウ[0]
〔「くきゃう」の変化。もと、「終極・至極シゴク」の意〕非常に都合のいい様子。
「―の隠れ場所」
〔「屈」も強い意〕強くて、なかなかへこたれない様子。
「―の若者」
くっきょく【屈曲】[0]🔗⭐🔉
くっきょく【屈曲】[0]
―する 折れ曲がること。
くっきり[3]🔗⭐🔉
くっきり[3]
(副)
―と/―する 色・輪郭・境界線などが、周囲のものから明確に区別されて印象づけられることを表わす。
「あでやかな色が―と浮き立った/―と書いた片仮名の文字/―と分けた髪の厚さ」
クッキング[1]🔗⭐🔉
クッキング[1]
〔cooking〕料理(法)。
「―スクール[7]」
くっさく【掘鑿】[0]🔗⭐🔉
くっさく【掘鑿】[0]
―する 土砂や岩石を掘り取(って穴をあけ)ること。
「―機[4][3]」
[表記]「掘削」は、代用字。
くっし【屈指】[0][1]🔗⭐🔉
くっし【屈指】[0][1]
「ゆびおり(二)」の意の漢語的表現。
くつした【靴下】
[2][3][4]🔗⭐🔉
くつした【靴下】
[2][3][4]
〔「下」は、内側の意〕靴をはく時や寒い時に、足を保護するために、素足に直(ジカ)に履く、袋状のもの。
「―を二枚履いて寒さに備えた」
[かぞえ方]一足
[2][3][4]
〔「下」は、内側の意〕靴をはく時や寒い時に、足を保護するために、素足に直(ジカ)に履く、袋状のもの。
「―を二枚履いて寒さに備えた」
[かぞえ方]一足
くつじゅう【屈従】[0]🔗⭐🔉
くつじゅう【屈従】[0]
―する 相手の力を恐れて、心ならずも従うこと。
「―的な取決め」
くつじょく【屈辱】[0]🔗⭐🔉
くつじょく【屈辱】[0]
その場の雰囲気に押されて、反撥(ハンパツ)・対抗出来なかったり無法な力によってねじ伏せられたりして、不本意ながら、恥ずかしい思いをさせられること。
「―をそそぐ/―を味わう/―感[4][3]・―的条約」
新明解 ページ 1502。