複数辞典一括検索+

くりげ【栗毛】[0]🔗🔉

くりげ【栗毛】[0] 馬の毛色の名。栗色をした毛並(の馬)。

クリケット[2]🔗🔉

クリケット[2] 〔cricket〕 英国の伝統的球技。十一人ずつ二チームに分かれ、櫂(カイ)の形をしたバットでボールを打ち、「ウィケット[1]〔=三本の柱に横木を載せたもの〕」を中心に攻防が繰り広げられる。

グリコーゲン[3]🔗🔉

グリコーゲン[3] 〔ド Glykogen (グリュコゲーン)=発見者、フランス人ベルナールが、ギリシャ語の「甘い」+「生じる」により合成して造った言葉のドイツ語形〕 白色無味の動物性でんぷんの粉末。動物の生理上重要な物質。糖原質。

くりこがたな【刳り小刀】【刳小刀】[4][5][3]🔗🔉

くりこがたな【刳り小刀】【刳小刀】[4][5][3] 「あいくち[一]」の改称。

くりこし【繰り越し】【繰越】🔗🔉

くりこし【繰り越し】【繰越】 [一][0] (一)繰り越すこと。 (二)〔簿記で〕その△ぺージ(帳簿)の最終の残高を、△次ぺージ(新帳簿)の初めに書き込むこと。 [二](造語) 動詞「繰り越す」の連用形。 「―金キン [0]」

くりこす【繰り越す】【繰越す】[3][4][0]:[3][0]🔗🔉

くりこす【繰り越す】【繰越す】[3][4][0]:[3][0] (他五) 〔残った物事を〕(順順に)次に送る。 「次年度へ―」[繰越[二]

くりごと【繰り言】【繰言】[0]🔗🔉

くりごと【繰り言】【繰言】[0] 愚痴などを飽きもせずに何度も繰り返して言うこと。また、その愚痴など。 「―を言う/老いの―」

くりこむ【繰り込む】【繰込む】[3][4]:[3][0]🔗🔉

くりこむ【繰り込む】【繰込む】[3][4]:[3][0] [一](自五) おおぜいが一団となって、次つぎに入りこむ。 「会場へ―」 [二](他五) (一)手もとへ たぐり寄せる。 (二)その一部として、中へ入れる。

くりさげる【繰り下げる】【繰下げる】[4][5]:[4][0]🔗🔉

くりさげる【繰り下げる】【繰下げる】[4][5]:[4][0] (他下一) 順順に△下(あと)に送る。 繰り上げる [名]繰下げ[0] [自動]繰り下がる(五)

新明解 ページ 1539