複数辞典一括検索+![]()
![]()
くんいく【訓育】[0]🔗⭐🔉
くんいく【訓育】[0]
―する 社会人として必要な心がけ・習慣を身につけるように、児童・生徒を教育すること。
ぐんえい【軍営】[0]🔗⭐🔉
ぐんえい【軍営】[0]
「兵営・陣営」の意の漢語的表現。
ぐんえき【軍役】[0]🔗⭐🔉
ぐんえき【軍役】[0]
軍人として一定期間勤務すること。
くんえん【燻煙】[0]🔗⭐🔉
くんえん【燻煙】[0]
殺虫剤に火を付けて、煙と一緒に成分を揮発させること。
「―剤[0]」
くんおん【君恩】[0]🔗⭐🔉
くんおん【君恩】[0]
主君の恵み。
ぐんか【軍靴】グンクワ[1]🔗⭐🔉
ぐんか【軍靴】グンクワ[1]
兵隊などの履く編上げぐつ。
「―の音が近づいてきた〔=戦争の始まる気配が強く感じられる形容としても用いられる〕」
ぐんか【軍歌】[1]🔗⭐🔉
ぐんか【軍歌】[1]
軍隊の士気を鼓舞するための歌。
くんかい【訓戒】[0]🔗⭐🔉
くんかい【訓戒】[0]
―する 事の善悪を言いきかせ、これから まちがった事をしないように注意すること。
[表記]「訓〈誡」とも書く。
ぐんかく【軍拡】グンクワク[0]🔗⭐🔉
ぐんかく【軍拡】グンクワク[0]
〔←軍備拡張[1]〕 軍備を拡大すること。
軍縮
軍縮
ぐんがく【軍学】[0]🔗⭐🔉
ぐんがく【軍学】[0]
兵法についての研究。兵学。
ぐんがくたい【軍楽隊】[0]🔗⭐🔉
ぐんがくたい【軍楽隊】[0]
〔軍隊で〕式典の際に演奏する楽隊。
ぐんかん【軍艦】[0]🔗⭐🔉
ぐんかん【軍艦】[0]
軍隊が戦闘に使う、武器を備えた船。
[かぞえ方]一隻(イツセキ)・一
(イツソウ)。「潜水艇」は一艇(イツテイ)。昔は一杯(イツパイ)とも。
(イツソウ)。「潜水艇」は一艇(イツテイ)。昔は一杯(イツパイ)とも。
くんき【勲記】[1]🔗⭐🔉
くんき【勲記】[1]
叙勲者に勲章と共に与えられる証書。
くんぎ【訓義】[1]🔗⭐🔉
くんぎ【訓義】[1]
漢字・漢文の読み方と意義。
ぐんき【軍記】[1]🔗⭐🔉
ぐんき【軍記】[1]
戦争の話を書いたもの。戦記。
ぐんきものがたり【軍記物語】[6]🔗⭐🔉
ぐんきものがたり【軍記物語】[6]
平安時代の末以後に現われた、戦争を主題とする歴史小説。軍記物。例、平家物語。
ぐんき【軍規】[1]🔗⭐🔉
ぐんき【軍規】[1]
軍隊の△規律(風紀)。
[表記]「軍紀」とも書く。
新明解 ページ 1566。