複数辞典一括検索+

けいじじけん【刑事事件】[4]🔗🔉

けいじじけん【刑事事件】[4] 刑法が適用され、処罰されるべき事件。

けいじせきにん【刑事責任】[4]🔗🔉

けいじせきにん【刑事責任】[4] 不法行為をしたために、刑罰を受けなければならない法律上の責任。 民事責任

けいじそしょう【刑事訴訟】[4]🔗🔉

けいじそしょう【刑事訴訟】[4] 〔←刑事訴訟法[0][5]、[1]‐[2]〕 刑事事件の裁判の手続きについて定めた法律。

けいじほしょう【刑事補償】ケイジホシヤウ[4]🔗🔉

けいじほしょう【刑事補償】ケイジホシヤウ[4] 犯罪の容疑を受けて拘留された者が、裁判の結果、無罪になった場合に、国家がその損害を償う制度。再審で無罪になった場合も含む。

けいじ【計時】[0][1]🔗🔉

けいじ【計時】[0][1] 〔競技などで〕ストップ ウオッチを使って経過した時間を計ること。 「正式―・途中―・―係ガカリ [4]」

けいじ【啓示】[0]🔗🔉

けいじ【啓示】[0] ―する 〔神が人に〕人間の力では知り得ないような事をさとし示すこと。

けいじ【掲示】[0]🔗🔉

けいじ【掲示】[0] ―する 〔人の目につく所に〕広く知らせるべき伝達事項などを、掲げ示す△こと(文書)。 「―板バン [0]」

けいじ【慶事】[1]🔗🔉

けいじ【慶事】[1] 〔結婚・出産などの〕喜びごと。

けいじ【繋辞】[0]🔗🔉

けいじ【繋辞】[0] 〔説明の 言葉の 意〕 命題の 主辞と 賓辞とを連結する言葉。 例、「時は金なり」 「Time is money.」 の太字の部分が それ。コプラ。

けいじか【形而下】[3]🔗🔉

けいじか【形而下】[3] はっきりした形が有って、感覚の働きによってその存在を知ることが出来るもの。 形而上

けいしき【形式】[0]🔗🔉

けいしき【形式】[0] 〔物事が成立する時に〕それに準拠することが求められる一定の△型(手続き)。 「…の―を取る/規定の―をふむ」実質内容

けいしきしゅぎ【形式主義】[5]🔗🔉

けいしきしゅぎ【形式主義】[5] 内容はともかく、外形だけは型に はまっていなければいけないとする考え。

新明解 ページ 1592