複数辞典一括検索+![]()
![]()
けいする【刑する】[3]:[3]🔗⭐🔉
けいする【刑する】[3]:[3]
(他サ)
(死)刑に処する。
けいする【敬する】[3]:[3]🔗⭐🔉
けいする【敬する】[3]:[3]
(他サ)
うやまう(気持を実際の行動に表わす)。
「敬して遠ざける」
けいする【慶する】[3]:[3]🔗⭐🔉
けいする【慶する】[3]:[3]
(他サ)
「喜び祝う」意の漢語的表現。
「慶すべし祝すべし」
けいせい【形成】[0]🔗⭐🔉
けいせい【形成】[0]
―する 未完成なもの、また混沌(コントン)としたものが外部から必要なものを取り入れて次第に より完全なものになること。
「人格の―/言語の―期」
けいせいげか【形成外科】ケイセイゲクワ[5]🔗⭐🔉
けいせいげか【形成外科】ケイセイゲクワ[5]
皮膚などの機能を修復したり 外形を治療したり する、医学の一分科。 〔やけどによるケロイドや口唇裂などを対象とする。美容目的のものをも含む〕
整形外科
整形外科
けいせい【形声】[0]🔗⭐🔉
けいせい【形声】[0]
六書(リクシヨ)の一つ。意味を表わす部分〔例、「言」〕と発音を表わす部分〔例、「吾」〕とを組み合わせて作られた漢字〔例、「語」〕。また、その構成法。
けいせい【形勢】[0]🔗⭐🔉
けいせい【形勢】[0]
ほぼ互角の力関係を持つ両陣営の、どちらが優位に立つかの見通し。
「―を見る/不穏な―/―我ワレに利有らず/―逆転」
けいせい【渓声】[0]🔗⭐🔉
けいせい【渓声】[0]
「谷川の流れの音」の意の漢語的表現。
[表記]「〈谿声」とも書く。
けいせい【経世】[0]🔗⭐🔉
けいせい【経世】[0]
世を治めること。
「―家[0]〔=今どきの政治家とは異なり、常に国家百年の大計が念頭にある政治家〕」
けいせいさいみん【経世済民】[0]🔗⭐🔉
けいせいさいみん【経世済民】[0]
民生を安んずる事を本意とする、人民のための政治。
けいせい【傾城】[0]🔗⭐🔉
けいせい【傾城】[0]
〔古〕〔城の存立を危うくする意〕(国政の妨げとなる)美人。〔狭義では、遊女を指す〕
傾国
傾国
けいせい【警世】[0]🔗⭐🔉
けいせい【警世】[0]
世間の人をいましめること。
「―の文/―家カ [0]」
けいせい【警醒】[0]🔗⭐🔉
けいせい【警醒】[0]
―する 〔眠りをいましめさます意〕 人びとの迷いを破り注意を促すこと。
新明解 ページ 1598。