複数辞典一括検索+

けいら【警邏】[1]🔗🔉

けいら【警邏】[1] ―する 警戒して見回る△こと(人)。パトロール。

けいらく【京洛】[0]🔗🔉

けいらく【京洛】[0] 「都」の意の漢語的表現。〔狭義では、京都を指す〕

けいらく【経絡】[0]🔗🔉

けいらく【経絡】[0] 〔漢方で、「経」は縦糸、「絡」は横糸の意〕 ものの筋道。すじめ。

けいらく【競落】[0]🔗🔉

けいらく【競落】[0] きょうらく。

けいらん【鶏卵】[0]🔗🔉

けいらん【鶏卵】[0] 〔食用としての〕ニワトリの たまご。

けいり【経理】[1]🔗🔉

けいり【経理】[1] 会計・給与に関する事務。 「―担当」

けいりし【計理士】[3]🔗🔉

けいりし【計理士】[3] 「公認会計士」の旧称。

けいりゃく【計略】[0]🔗🔉

けいりゃく【計略】[0] 自分にとって好都合に事を運ぼうとするための はかりごと。 「―にかける」

けいりゃく【経略】[0]🔗🔉

けいりゃく【経略】[0] ―する 〔国家を〕支配し、治めること。〔広義では、敵国を征服し、支配することをも指す〕

けいりゅう【係留】ケイリウ[0]🔗🔉

けいりゅう【係留】ケイリウ[0] ―する 〔船などを〕綱などでつなぎとめること。 「―気球」 [表記]「〈繋留」とも書く。

けいりゅう【渓流】ケイリウ[0]🔗🔉

けいりゅう【渓流】ケイリウ[0] 「谷川」の字音語的表現。

けいりょう【計量】ケイリヤウ[0][3]🔗🔉

けいりょう【計量】ケイリヤウ[0][3] ―する およそ かぞえ計ることの出来るものを客観的な尺度で計ること。 「―的な方法/―器[3]・―法[3]」

けいりょう【軽量】ケイリヤウ[0]🔗🔉

けいりょう【軽量】ケイリヤウ[0] 目方が軽いこと。 重量(二)

けいりん【経綸】[0]🔗🔉

けいりん【経綸】[0] 国家を治め秩序あるものにする△こと(手腕)。 「上下シヨウカ心を一イツにして、盛サカンに―を行ふべし」

けいりん【競輪】[0]🔗🔉

けいりん【競輪】[0] 職業選手による自転車競走に賭()ける公営賭博(トバク)。 「―場」

げいりん【芸林】[0]🔗🔉

げいりん【芸林】[0] 「学者 や 芸術家 の 仲間」 の意の漢語的表現。

新明解 ページ 1608