複数辞典一括検索+![]()
![]()
けいれい【敬礼】[0]🔗⭐🔉
けいれい【敬礼】[0]
―する 敬意を表わして礼をすること。また、その礼。
「最―」
けいれき【経歴】
[0]🔗⭐🔉
けいれき【経歴】
[0]
その人が どういう学校を出、どういう仕事をやって現在に至ったかということ。
「輝かしい―に疵キズが付く」
[0]
その人が どういう学校を出、どういう仕事をやって現在に至ったかということ。
「輝かしい―に疵キズが付く」
けいれつ【系列】[0]🔗⭐🔉
けいれつ【系列】[0]
相互に 何らかの秩序ある関係によって つながっている幾つかの△もの(人・組織体)の集まり。
「白樺シラカバ派の―に属する作家/Kテレビ局―(の局)で放映する/―会社ガイシヤ [5]〔=ある大会社の支配下にある小会社〕/水素原子のスペクトル―/時ジ―[2]〔=一定の時間ごとに△観測(測定・採取)したデータの集まり〕/―化する」
けいれん【痙攣】[0]🔗⭐🔉
けいれん【痙攣】[0]
―する 筋肉が病的に収縮△する(して激しく痛む)こと。ひきつり。
「―を起こす/胃―」
けいろ【毛色】[0]🔗⭐🔉
けいろ【毛色】[0]
毛の色。
「―の変わった〔=その社会では異質な〕人」
けいろ【経路】[1]🔗⭐🔉
けいろ【経路】[1]
物事がある所へ到達するまでにたどってきた筋道。
「入手の―〔=どういう方法でそれを入手したか〕を探る/侵入―」
[表記]「径路」とも書く。
けいろう【敬老】ケイラウ[0]🔗⭐🔉
けいろう【敬老】ケイラウ[0]
老人を敬って、いたわること。
「―精神[5]」
けいろうのひ【敬老の日】ケイラウノヒ[6]🔗⭐🔉
けいろうのひ【敬老の日】ケイラウノヒ[6]
国民の祝日の一つ。九月十五日。
げいろう【鯨蝋】ゲイラフ[0]🔗⭐🔉
げいろう【鯨蝋】ゲイラフ[0]
マッコウクジラの頭蓋(ズガイ)の中にある、白色の蝋状のもの。ろうそく・コスメチック・軟膏(ナンコウ)の原料。
けいろうどう【軽労働】ケイラウドウ[3]🔗⭐🔉
けいろうどう【軽労働】ケイラウドウ[3]
体力を さほど 必要としない軽い労働。
けいろく【鶏肋】[0]🔗⭐🔉
けいろく【鶏肋】[0]
〔ニワトリのあばら骨の意〕 大して役には立たないが、捨てるには惜しいもの。
新明解 ページ 1609。
きゆう