複数辞典一括検索+

けっこん【結婚】[0]🔗🔉

けっこん【結婚】[0] ―する (正式の)夫婦関係を結ぶこと。〔法律的には婚姻と言う〕 「恋愛―・見合い―・―式[3]」

けっさい【決済】[1]🔗🔉

けっさい【決済】[1] ―する (一)金銭上の債権・債務を精算すること。 (二)代金の受け渡しをし、売買取引を終えること。

けっさい【決裁】[1]🔗🔉

けっさい【決裁】[1] ―する 権限を持つ者が、部下の出した案の可否を決めること。 「部長の―をもらう/未―」

けっさい【潔斎】[1]🔗🔉

けっさい【潔斎】[1] ―する 〔神仏をまつる前に〕酒・肉などを断ち、行いを慎み、心身を清めること。 「精進シヨウジン―」

けっさく【傑作】[0]🔗🔉

けっさく【傑作】[0] [一]すぐれた出来ばえ(の作品)。 [二] ―な/―に 当人は大まじめでしているのに、他から見て、とっぴで珍妙な△様子(事柄)を皮肉まじりに言う言葉。

けっさつ【結紮】[0]🔗🔉

けっさつ【結紮】[0] ―する 〔「紮」は、くくる意〕 〔外科の手術で〕血管などを縛ること。

けっさん【決算】[1]🔗🔉

けっさん【決算】[1] ―する (一)最終的な勘定(をすること)。 (二)一定期間内の収支の総計算(をすること)。 「―期[3]・―報告」

げっさん【月産】[0]🔗🔉

げっさん【月産】[0] 一か月の生産高。 「―二百台」

けっし【決死】[0]🔗🔉

けっし【決死】[0] 最悪の場合には死んでもやむを得ないと決心して△いる(何かをする)こと。 「―の覚悟/―的な移動」

けつじ【欠字】[0]🔗🔉

けつじ【欠字】[0] (一)本来△書かれ(印刷され)てあるべき文字が欠けていること。また、その字。 (二)昔、天皇や将軍に敬意を表わすため、名前などの上を約一字分あけて書いたこと。 平出 [表記]「〈闕字」とも書く。

げつじ【月次】[0]🔗🔉

げつじ【月次】[0] 〔一か月を単位として行う物事について〕毎月(の)。 「―計画[4]」

けっしきそ【血色素】[4]🔗🔉

けっしきそ【血色素】[4] 赤血球に含まれている、赤色の色素。ヘモグロビン。 血紅素[3]。

けつじつ【結実】[0]🔗🔉

けつじつ【結実】[0] ―する (一)〔植物が〕実を結ぶこと。 (二)(努力した末に)りっぱな結果が現われること。

新明解 ページ 1637