複数辞典一括検索+

こうほ【候補】[1]🔗🔉

こうほ【候補】[1] 〔「候」は待つ意、「補」はその地位に就く意〕 適任者だと他から推薦され、また、一般の人にもそのように見られている△こと(人)。〔広義では、自分から名乗り出た人についても言う〕 「有力―に上ノボる/―者[3]・立―・万年―・泡沫マツ―・優勝―」

こうぼ【公募】[1][0]🔗🔉

こうぼ【公募】[1][0] ―する 伝(ツテ)などによらず、関係方面に公表して各界から(要員を)募集すること。 「教官―」

こうぼ【酵母】カウボ[1]🔗🔉

こうぼ【酵母】カウボ[1] 醸造やパンの製造に使われる、単細胞の植物。糖分を分解してアルコールと二酸化炭素とにする働きを持つ。酵母菌[0]。 〔狭義では、イーストを指す〕

こうほう【工法】コウハフ[1]🔗🔉

こうほう【工法】コウハフ[1] 工事の方式。 「潜函カン―[5]」

こうほう【公法】コウハフ[1][0]🔗🔉

こうほう【公法】コウハフ[1][0] 国や地方公共団体と個人との関係を規定した法。憲法・行政法・刑法・訴訟法・国際公法など。 私法

こうほう【公報】[1][0]🔗🔉

こうほう【公報】[1][0] (一)その官庁が広報のために出す報告・告知など。〔狭義では、地方公共団体のそれを指す〕 (二)その官庁から関係者への公式の通知。 「受賞の―」

こうほう【広報】クワウホウ[0]🔗🔉

こうほう【広報】クワウホウ[0] 〔企業・官庁などが〕自らの活動や業務内容を、一般の人に広く知らせること。また、その知らせ。 「―課[0]・―活動」 [表記]「〈弘報コウホウ」とも書く。

こうほう【後方】コウハウ[0]🔗🔉

こうほう【後方】コウハウ[0] 後ろの方。 前方

こうほう【航法】カウハフ[0][1]🔗🔉

こうほう【航法】カウハフ[0][1] 船や航空機を ある地点からある地点へ決められた時間に正しく導く方法。

こうほう【高峰】カウホウ[0]🔗🔉

こうほう【高峰】カウホウ[0] 高くそびえている山。〔その世界の最もすぐれた存在の意にも用いられる〕

新明解 ページ 1810