複数辞典一括検索+

こうりょく【光力】クワウリョク[1]🔗🔉

こうりょく【光力】クワウリョク[1] 明りの強さ。

こうりょく【抗力】カウリョク[1]🔗🔉

こうりょく【抗力】カウリョク[1] (一)物体に加わる外力に逆らう力。 (二)流体内を物が運動する時、それを妨げるように働く力。

こうりょく【効力】カウリョク[1]🔗🔉

こうりょく【効力】カウリョク[1] それを用いることによって効果を発揮することが出来る力。 「―を生じる」

ごうりょく【合力】ガフリョク[0][1]🔗🔉

ごうりょく【合力】ガフリョク[0][1] 〔物理学で〕同時に働く二つ以上の力と効力の等しい一つの力。合成力。

こうりん【光琳】クワウリン[1]🔗🔉

こうりん【光琳】クワウリン[1]

こうりんまきえ【光琳蒔絵】クワウリンマキヱ[5]🔗🔉

こうりんまきえ【光琳蒔絵】クワウリンマキヱ[5] 蒔絵に金属・青貝などを はめこんだもの。尾形光琳〔=江戸時代中期の画家〕が始めたものという。

こうりん【光輪】クワウリン[0]🔗🔉

こうりん【光輪】クワウリン[0] 〔もと、仏菩薩ブツボサツのからだから発する円満の光、の意〕 仏像や聖母・天使などの肖像の頭の部分に描かれる光の輪。

こうりん【光臨】クワウリン[0]🔗🔉

こうりん【光臨】クワウリン[0] 相手の 来訪の 敬称。 「ご―を仰ぐ」

こうりん【後輪】[0]🔗🔉

こうりん【後輪】[0] 乗り物の、後ろの方の車輪。 前輪

こうりん【降臨】カウリン[0]🔗🔉

こうりん【降臨】カウリン[0] ―する 神仏などが天から地上に下って、姿を現わすこと。 「天孫―[0]」

こうる【梱る】[1][2]:[1][2]🔗🔉

こうる【梱る】[1][2]:[1][2] (他五) 〔「行李カウリ」を動詞化したものという〕 縄をかけて荷造りする。

こうるい【紅涙】[0]🔗🔉

こうるい【紅涙】[0] 美しい女性の涙のたとえ。〔古くは、血涙の意にも用いられた〕 「―をしぼる」

こうるさい【小うるさい】[4]:[4][0]🔗🔉

こうるさい【小うるさい】[4]:[4][0] (形) 気にしだすと、むしょうに△目ざわり(耳ざわり)だ。 「小うるさく文句を言い続ける/―私語」 ――さ[4]

こうれい【交霊】カウレイ[0]🔗🔉

こうれい【交霊】カウレイ[0] 死んだ人の霊魂との間に意志の伝達が行われること。 「―現象[5]」

こうれい【伉儷】カウレイ[0]🔗🔉

こうれい【伉儷】カウレイ[0] 「つれあい・夫婦」の意の古語的表現。

新明解 ページ 1822