複数辞典一括検索+![]()
![]()
あんうん【暗雲】[0]🔗⭐🔉
あんうん【暗雲】[0]
今にも雨や雪が降って来そうな、黒い雲。〔何か悪い事が起こりそうな形勢、特に戦争の起こりそうな、あわただしい情勢の意にも用いられる。例、「―が漂う/―に包まれる/世界経済全体に―を招く/―低迷」〕
[かぞえ方]一片
あんえい【暗影】[0]🔗⭐🔉
あんえい【暗影】[0]
(一)「影」の意の漢語的表現。
(二)やがて悪い結果になりそうな前兆。
「将来に―を投じる/―が漂う/―を落とす」
[表記]「暗〈翳」とも書く。
あんか【安価】[1]🔗⭐🔉
あんか【安価】[1]
―な/―に
(一)値段の安い様子。
(二)表面的にそうあるだけで、本当の意味では考えていない様子。
「―〔=いいかげん〕な同情は受けたくない」
あんか【行火】アンクワ[0]🔗⭐🔉
あんか【行火】アンクワ[0]
〔「あん」は、「行」の唐音〕 布団の中に入れて、足を暖める道具。
「電気―[4]」
あんか【案下】[1]🔗⭐🔉
あんか【案下】[1]
〔「机の下」の意〕手紙の脇付(ワキヅケ)として用いる語。 机下(キカ)。 〔中年以上の男性が使う〕
あんが【安臥】アングワ[1]🔗⭐🔉
あんが【安臥】アングワ[1]
―する 楽な姿勢で〔= 横になって〕寝ること。
アンカー[1]🔗⭐🔉
アンカー[1]
〔anchor〕〔錨イカリの意〕
(一)〔リレーで〕最終の△走者(泳者)。
(二)〔←anchor bolt〕 建物などの土台になる部分と基礎になる部分とを つなぎ合わせる、U字形の金具。アンカー ボルト[5]。
あんかーまん【アンカーマン】[3]🔗⭐🔉
あんかーまん【アンカーマン】[3]
〔anchorman〕
(一)〔雑誌で〕最終稿の執筆者。
(二)〔放送で〕ニュース ショーなどの中心になるキャスター。
あんがい【案外】アングワイ
[1][0]🔗⭐🔉
あんがい【案外】アングワイ
[1][0]
(副)
―な/―と 見聞きした実情が△自分が思っていた(一般に思われている)のと大分隔たっていることを表わす。
「しかし、東京や大阪には、―に古風なよい旅館があるというのも事実である/あなたは、たいそう無愛想な人だと思っていたが、―愉快な人なんですねと言われたことがある/フランス人は―、迷信深い」
――さ[0]
[1][0]
(副)
―な/―と 見聞きした実情が△自分が思っていた(一般に思われている)のと大分隔たっていることを表わす。
「しかし、東京や大阪には、―に古風なよい旅館があるというのも事実である/あなたは、たいそう無愛想な人だと思っていたが、―愉快な人なんですねと言われたことがある/フランス人は―、迷信深い」
――さ[0]
新明解 ページ 183。