複数辞典一括検索+![]()
![]()
こくみんきゅうかむら【国民休暇村】コクミンキウカムラ[0]🔗⭐🔉
こくみんきゅうかむら【国民休暇村】コクミンキウカムラ[0]
国立公園・国定公園の中に設けた、国民のいこいの場所。宿泊・保養の設備を持つ。休暇村[0]。
こくみんきんゆうこうこ【国民金融公庫】[9][5]🔗⭐🔉
こくみんきんゆうこうこ【国民金融公庫】[9][5]
抵当無しで必要な事業資金を国民に貸す、特殊な金融機関。
こくみんけんこうほけん【国民健康保険】コクミンケンカウホケン[9]🔗⭐🔉
こくみんけんこうほけん【国民健康保険】コクミンケンカウホケン[9]
社会保険の一つ。公務員・会社員など以外の一般の国民や商工業を営む人のための健康保険。国保[1]。
こくみんしゅくしゃ【国民宿舎】[6]🔗⭐🔉
こくみんしゅくしゃ【国民宿舎】[6]
地方公共団体がわずかの費用で宿泊・休養できるように、国立公園その他 景色のよい所に作った宿泊施設。
こくみんしんさ【国民審査】[5]🔗⭐🔉
こくみんしんさ【国民審査】[5]
最高裁判所の裁判官が その任務にふさわしいかどうかを投票で決めること。総選挙の時に行う。
こくみんせい【国民性】[0]🔗⭐🔉
こくみんせい【国民性】[0]
その国の国民一般に共通した性質。
こくみんそうせいさん【国民総生産】[7]🔗⭐🔉
こくみんそうせいさん【国民総生産】[7]
その国で一年間に生産された財貨とサービスから中間生産物を差し引いて計算したものの合計。GNP。
こくみんたいいくたいかい【国民体育大会】コクミンタイイクタイクワイ[9]🔗⭐🔉
こくみんたいいくたいかい【国民体育大会】コクミンタイイクタイクワイ[9]
各都道府県代表選手により毎年行われる全国的なスポーツ大会。昭和二十一年に始まった。国体。
こくみんてきえいゆう【国民的英雄】[0]🔗⭐🔉
こくみんてきえいゆう【国民的英雄】[0]
英雄
英雄
こくみんとうひょう【国民投票】コクミントウヘウ[5]🔗⭐🔉
こくみんとうひょう【国民投票】コクミントウヘウ[5]
憲法改正などのような大切な事を国民の総意に よって決めるための直接投票。
こくみんねんきん【国民年金】[5]🔗⭐🔉
こくみんねんきん【国民年金】[5]
共済組合による保障の無い人たちが毎年何ほどか積み立てることによって、老齢・癈疾(ハイシツ)・死亡の時などに国が支給する年金。
こくみんのしゅくじつ【国民の祝日】[0]‐[0]🔗⭐🔉
こくみんのしゅくじつ【国民の祝日】[0]‐[0]
もとの祝祭日などに代わり、昭和二十三年七月以降、新たに法律で休日と決められた日。
新明解 ページ 1857。