複数辞典一括検索+

このたび【此の度】【此度】[2]🔗🔉

このたび【此の度】【此度】[2] 「今度」の意の改まった言い方。

このだん【此の段】【此段】[3]🔗🔉

このだん【此の段】【此段】[3] 〔前に述べて来た事を承けて〕以上の点は。〔手紙文の用語〕

このところ【此の所】【此所】[0]🔗🔉

このところ【此の所】【此所】[0] 近ごろ。最近。

このは【木の葉】[1]🔗🔉

このは【木の葉】[1] 「きのは」の雅語的表現。

このはがみ【木の葉髪】[3]🔗🔉

このはがみ【木の葉髪】[3] 〔俳句で、秋から冬にかけての〕抜け毛。

このはがれい【木の葉がれい】コノハガレヒ[4]🔗🔉

このはがれい【木の葉がれい】コノハガレヒ[4] メイタガレイの異称。

このはずく【木の葉ずく】コノハヅク[3]🔗🔉

このはずく【木の葉ずく】コノハヅク[3] ミミズクに似た鳥。全体が薄い黄茶色で、夜にブッポウソウと鳴く。〔フクロウ科〕 [かぞえ方]一羽

このはてんぐ【木の葉天狗】[4]🔗🔉

このはてんぐ【木の葉天狗】[4] 吹けば飛ぶような、威力の無い小さな天狗。

このぶん【此の分】【此分】[3]🔗🔉

このぶん【此の分】【此分】[3] 話し手の当面している現在の△様子(状況)。 「―では雨もやみそうだ」

このへん【此の辺】【此辺】[0]🔗🔉

このへん【此の辺】【此辺】[0] (一)このあたり。 (二)この程度。これ。 「では―で…」

このほう【此の方】【此方】コノハウ[3][2]🔗🔉

このほう【此の方】【此方】コノハウ[3][2] (代) 〔目下の者を「其の方」と言うのに対し〕 殿様・主人などが目下の者に対して自分を指した語。おれ。

このほど【此の程】【此程】[2]🔗🔉

このほど【此の程】【此程】[2] 「このたび・このごろ」 の意の改まった言い方。

このま【木の間】[1][0]🔗🔉

このま【木の間】[1][0] 木の(立ち並んでいる)あいだ。 「―隠ガクれ[4]」

このましい【好ましい】[4]:[4]🔗🔉

このましい【好ましい】[4]:[4] (形) そのような△状態(存在)を喜んで受け入れることが出来る様子だ。 「―結果/好ましくない人物」 ――さ[3][4]――げ[0][5]

このまま【此の儘】【此儘】[4]🔗🔉

このまま【此の儘】【此儘】[4] 話し手から見て、現在置かれているままの状態。今のまま。

このみ【好み】【好】[1][3]🔗🔉

このみ【好み】【好】[1][3] 自分がどんな傾向のものを好きだと感じるかということ。 「当世―ゴノミの色/お―の〔=自分で食べたいと思う〕料理をお選びください/私の―には合わない」

新明解 ページ 1931