複数辞典一括検索+

サービス[1]🔗🔉

サービス[1] ―する 〔service〕 (一)物を直接作ったりするのではなく、生産者・消費者のために必要な便益を提供すること。金融・商業や交通・通信及び教育・公務・医務・自由業などを含む。 「公共―〔=ガス・水道・電気など、一般大衆を授益対象とする事業〕」 (二)(A)(無料)奉仕。〔狭義では、アフター サービスを指す。例、「―カー[4][5]・―部[4]」〕 「―精神」 (B)得意・来客が満足するような、心のこもった応対をすること。 「―がいい/―に努める/行政―を低下させる/―盆[4]・セルフ―」 (C)〔商店などで〕値段を安くしたり 景品を添えたり して売ること。また、景品として添える品。〔狭義では、飲食店が一定の△時間(時日)に行う廉価提供を指す。例、「モーニング―[6]」〕 「―セール[5]・―品[0]・―サイズ[5]」 (三)〔テニスなどで〕サーブ。 「―ライン[5]」

さーびすえーす【サービスエース】[5]🔗🔉

さーびすえーす【サービスエース】[5] 〔service ace〕〔バレーボール・テニス・卓球などで〕相手が受けることも出来ない見事なサーブ(による得点)。

さーびすえりあ【サービスエリア】[5]🔗🔉

さーびすえりあ【サービスエリア】[5] 〔service area〕 (一)〔ラジオ・テレビなどで〕そのラジオ・テレビ局の電波が届く範囲。 (二)〔バレーボールなどで〕サーバーが そこでサーブをするように定められた区域。〔そこ以外でのサーブは無効〕 (三)高速道路の、休息・給油などの設備の有る所。

新明解 ページ 2003