複数辞典一括検索+

さーびすすてーしょん【サービスステーション】[6]🔗🔉

さーびすすてーしょん【サービスステーション】[6] 〔service station〕 (一)案内や いろいろのサービスをする所。 (二)〔自動車の〕給油所。

さーびすやーど【サービスヤード】[5]🔗🔉

さーびすやーど【サービスヤード】[5] 〔和製英語〕 洗濯・ふろたきなどをするために、台所の外(ソト)に別に作った土間。

サーブ[1]🔗🔉

サーブ[1] ―する 〔serve〕〔テニス・バレーボールなどで〕先に攻める側からたまを打ち出す△こと(しかた)。サービス。レシーブ

サーファー[0][1]🔗🔉

サーファー[0][1] 〔surfer〕 スポーツや趣味として「サーフィン(一)」をする人。 サーフライダー[4]。

サーフィン[1]🔗🔉

サーフィン[1] 〔surfing〕 (一)波乗り。 (二)アメリカに起こった軽音楽の一つ。新しいリズムを持つ。

サーフボード[4]🔗🔉

サーフボード[4] 〔surfboard〕 「サーフィン(一)」用の、二メートル前後の△木製(プラスチック製)の細長い板。〔広義では、ウインドサーフィンに用いるそれも指す〕

サーブル[1]🔗🔉

サーブル[1] 〔フ sabre〕 フェンシングの競技種目の一つ。腰から上の部分をねらって切ったり 突いたり する。また、その競技に用いる剣。サーベル。 エペフルーレ

サーベル[0]🔗🔉

サーベル[0] 〔オ sabel〕 西洋風の刀。もと、軍人が指揮用に、警官が権威の象徴として用いた。 [かぞえ方]一本

ざあます🔗🔉

ざあます (助動・特殊型) 「でございます」の女性語。多く、東京山の手の有閑婦人が使うものと称せられる。 「そう―」

ザーメン[1]🔗🔉

ザーメン[1] 〔ド Samen〕 精液。

サーモスタット[5]🔗🔉

サーモスタット[5] 〔thermostat〕 自動的に一定の温度を保つための仕掛け。 自動温度調節装置[4]‐[5]。

サーモン[1]🔗🔉

サーモン[1] 〔salmon〕 (一)(缶詰の)サケ。 「―ステーキ[6]〔=生サケの焼いたもの〕」 (二)サケの身の色。だいだい色がかった紅色。 「―ピンク[5]」

新明解 ページ 2004