複数辞典一括検索+

さいいき【西域】サイヰキ[0]🔗🔉

さいいき【西域】サイヰキ[0] せいいき。

ざいいん【罪因】[0]🔗🔉

ざいいん【罪因】[0] 罪を犯すに至った原因。

さいう【細雨】[1]🔗🔉

さいう【細雨】[1] 「こさめ・ぬかあめ」の意の漢語的表現。

さいうよく【最右翼】[3]🔗🔉

さいうよく【最右翼】[3] 〔旧軍関係で、右を先頭に成績順に横列したことから〕 そうなる傾向を最も多く持っていること。 「優勝候補の―」

さいうん【彩雲】[0]🔗🔉

さいうん【彩雲】[0] 「美しく照りはえる雲」の意の漢語的表現。〔具体的には、夕焼け・朝焼けなどを指す〕

さいえ【斎会】サイヱ[1]🔗🔉

さいえ【斎会】サイヱ[1] 僧尼を集めて、読経(ドキヨウ)・供養をした法会(ホウエ)。

ざいえき【在役】[0]🔗🔉

ざいえき【在役】[0] ―する (一)囚人が刑務所で、労役に従事すること。 (二)軍隊に籍をおき、軍務に従事すること。

さいえん【才媛】サイヱン[0]🔗🔉

さいえん【才媛】サイヱン[0] △文才(才能)のある婦人。才女。

さいえん【再演】[0]🔗🔉

さいえん【再演】[0] ―する 〔初演と違って〕同一の脚本に基づいて、もう一度△上演(出演)すること。

さいえん【再縁】[0]🔗🔉

さいえん【再縁】[0] ―する 〔女性が〕二度目の結婚をすること。

さいえん【菜園】サイヱン[0]🔗🔉

さいえん【菜園】サイヱン[0] 野菜を植える、庭の一区画。 「家庭―・学校―」

さいえん【最遠】サイヱン[0]🔗🔉

さいえん【最遠】サイヱン[0] そのグループに該当するもののうちで最も遠い距離に在ること。 「地球から―の星雲」

サイエンス[1]🔗🔉

サイエンス[1] 〔science〕 科学。〔狭義では、自然科学を指す〕

さいおう【再往】サイワウ[0]🔗🔉

さいおう【再往】サイワウ[0] (一)「再度」の意の漢語的表現。 「―の調査」 (二) 「一往も―も〔=一度だけでなく、二度まで繰り返すこと〕」 [表記]「再応サイオウ」とも書く。

さいおう【最奥】サイアウ[0]🔗🔉

さいおう【最奥】サイアウ[0] そのものの最も奥の方。

ざいおう【在欧】[0]🔗🔉

ざいおう【在欧】[0] ―する ヨーロッパに△住む(滞在する)こと。

さいおうがうま【塞翁が馬】[3]‐[2]、[0]‐[2]🔗🔉

さいおうがうま【塞翁が馬】[3]‐[2]、[0]‐[2] 〔「塞翁」は、昔、中国北方の国境近くに住んでいた老人の意。その持ち馬がある日居なくなったかと思うと、しばらくして駿馬シユンメを連れ帰った。むすこは馬に乗ってけがをしたので結局戦争に行かないで済んだ。近所の人たちは、そのたびごとに塞翁に同情の意を表したり 喜びの言葉を述べたり したが、老人は一向取りあわず、「福必ずしも福ならず、禍必ずしも禍ならず」と答えた故事に基づく〕 何がしあわせになり、何が不幸になるか、前もって知ることが出来ないことのたとえ。 「人間万事―」

新明解 ページ 2009