複数辞典一括検索+![]()
![]()
さいきん【細菌】[0]🔗⭐🔉
さいきん【細菌】[0]
植物に属する単細胞微生物の一つ。ほかの物に寄生して、醗酵(ハツコウ)・腐敗作用を起こし、また、病原となるものもある。バクテリア。
さいきん【細瑾】[0]🔗⭐🔉
さいきん【細瑾】[0]
「大行タイコウは―を顧みず〔=大事業を企てる人は、わずかな欠点を取り上げることはしないものだ〕」
[表記]もとの用字は、「細謹」。
さいきん【最近】
[0]🔗⭐🔉
さいきん【最近】
[0]
(一)現在に最も近い過去。
「―〔=つい、この間〕のニュースによれば/―では珍しくない」
(二)幾つかの中で、最もそれに近いこと。
「千円に―の額」
[0]
(一)現在に最も近い過去。
「―〔=つい、この間〕のニュースによれば/―では珍しくない」
(二)幾つかの中で、最もそれに近いこと。
「千円に―の額」
ざいきん【在勤】[0]🔗⭐🔉
ざいきん【在勤】[0]
―する 〔ある組織の中で〕その(地域の)勤務先に△勤めて(出向して)いること。
さいぎんみ【再吟味】[3]🔗⭐🔉
さいぎんみ【再吟味】[3]
―する 最初の調べや考えでよかったかどうか、もう一度確かめること。
さいく【細工】[0][3]🔗⭐🔉
さいく【細工】[0][3]
―する
(一)〔大工仕事と違って〕手先の細かな技術にたよる製作(物)。
「―は流流リユウリユウ、仕上げを ごろうじろ〔=私なりに、くふうは十分こらしてあるので、出来上がりを見てください〕/―物モノが上手だ/貝―ザイク[3]・紙―ザイク[3]・粘土―ザイク[4]」
(二)細かい所を適当にごまかしたりして、全体を うまく作り上げるようにたくらむこと。
「小―ザイクを弄ロウする」
〔(二)は俗用〕
さいぐ【祭具】[1]🔗⭐🔉
さいぐ【祭具】[1]
仏壇など、祭事に使う道具。
さいくつ【採掘】[0]🔗⭐🔉
さいくつ【採掘】[0]
―する 鉱物や石炭・石油を掘り出すこと。
サイクリング[1]🔗⭐🔉
サイクリング[1]
〔cycling〕〔用事・競走のためではなく〕軽いスポーツとして自転車に乗ること。
「―車[6]」
新明解 ページ 2013。
ヘルツ