複数辞典一括検索+

さいげつ【歳月】[1]🔗🔉

さいげつ【歳月】[1] 「としつき」の漢語的表現。 「六年もの―を費やす/三年近くの―が流れる/―人を待たず〔=年月は人間の都合などにかまわず、どんどん過ぎて行く〕」

サイケデリック[4][5]🔗🔉

サイケデリック[4][5] ―な/―に 〔psychedelic = 麻薬を飲んだ時の、幻覚を伴う恍惚コウコツ状態の意〕はなやかで くらくらするような色彩・音の様子。

さいけん【再見】[0]🔗🔉

さいけん【再見】[0] ―する 見直すこと。 「古都―」

さいけん【再建】[0]🔗🔉

さいけん【再建】[0] ―する こわれた建物や不振になった組織などを建て直すこと。 「国家―の道/―にはげむ/―をめざす/―策が打ち出される」

さいけん【再検】[0]🔗🔉

さいけん【再検】[0] ―する △調べ(検討し)直すこと。

さいけん【細見】[0]🔗🔉

さいけん【細見】[0] (一)詳しい△絵図(地図)。 (二)〔江戸時代の〕遊郭の案内書。

さいけん【債券】[0]🔗🔉

さいけん【債券】[0] 公債・社債などの有価証券の汎 (ハン)称。

さいけん【債権】[0]🔗🔉

さいけん【債権】[0] 貸したお金や財産を返してもらう権利。 「―者[3]・売上―[5]」債務

さいげん【再現】[3][0]🔗🔉

さいげん【再現】[3][0] ―する 視野・聴覚から失われ△た(ようとする)ものを、なんらかの方法で人前に現出したり 復旧したり すること。また、そのように見えること。

さいげん【際限】[3]🔗🔉

さいげん【際限】[3] 「かぎり」の意の漢語的表現。 「― 無く自慢する/欲には―〔=とどまる所〕が無い/子供たちの質問は次から次へと ― 無く続いた」

ざいげん【財源】[0][3]🔗🔉

ざいげん【財源】[0][3] 事業などをするのに必要なお金(の出所)。 「―を△生み出す(食われる)/―が△浮く(乏しい)」

ざいげん【罪源】[0]🔗🔉

ざいげん【罪源】[0] 罪のみなもと。 「キリスト教の七つの―」

さいけんとう【再検討】サイケンタウ[3]🔗🔉

さいけんとう【再検討】サイケンタウ[3] ―する もう一度△根本的に(出発時に立ち戻って)調べたり 考え直したり してみること。 「―を△要する(求める・迫る・迫られる)」

新明解 ページ 2015