複数辞典一括検索+![]()
![]()
さいこうび【最後尾】[3]🔗⭐🔉
さいこうび【最後尾】[3]
長くつながったものの、最もうしろ。
「列の―/列車の―」
さいこうほう【最高峰】サイカウホウ[3]🔗⭐🔉
さいこうほう【最高峰】サイカウホウ[3]
(一群の山の中で)最も高い山。〔その社会で、最もすぐれたものの意にも用いられる。例、「楽壇の―」〕
さいこうれつ【最後列】[3]🔗⭐🔉
さいこうれつ【最後列】[3]
幾つか並んだ列の、最もうしろの列。
最前列
最前列
さいこく【催告】[0]🔗⭐🔉
さいこく【催告】[0]
―する 〔法律で〕相手方に一定の行為をせよと催促すること。
さいごく【西国】[0]🔗⭐🔉
さいごく【西国】[0]
(一)西の方の△国(諸国)。
(二)九州地方。
(三)「西国三十三所」の略。
「―巡礼[5]」
〔老人語は、「さいこく」〕
さいごくさんじゅうさんしょ【西国三十三所】サイゴクサンジフサンショ[0]‐[1]‐[1]🔗⭐🔉
さいごくさんじゅうさんしょ【西国三十三所】サイゴクサンジフサンショ[0]‐[1]‐[1]
京都を中心とする三十三か所の観音巡礼の霊場。
ざいこく【在国】[0]🔗⭐🔉
ざいこく【在国】[0]
―する
(一)国許(クニモト)に居ること。
(二)江戸時代、大名やその家臣が、領地で暮らすこと。
在府
在府
さいころ【賽ころ】[3]🔗⭐🔉
さいころ【賽ころ】[3]
采(サイ)(一)。
サイコロジー[3]🔗⭐🔉
サイコロジー[3]
〔psychology〕 心理(学)。
さいこん【再建】[0]🔗⭐🔉
さいこん【再建】[0]
―する 神社・寺などを建て直すこと。
さいこん【再婚】[0]🔗⭐🔉
さいこん【再婚】[0]
―する 〔初婚と違って〕離婚した人や、配偶者に死別した人が、改めて結婚すること。〔三度目以降にも使う。例、「二度も―する」〕
さいさい【再再】[0]🔗⭐🔉
さいさい【再再】[0]
(副)
〔「細細」の変化〕 その事が取り上げられたり 行われたり することが そう まれではないことを表わす。
「―〔=一度ならず〕勧誘の手紙が来る/―〔=何回か〕話題として取り上げられる」
さいさいど【再再度】[3]🔗⭐🔉
さいさいど【再再度】[3]
(副)
二度三度以上。なんべんも。
「―の交通災害」
さいさい【歳歳】[0]🔗⭐🔉
さいさい【歳歳】[0]
(副)
「年 年 ―〔= 『毎 年』 の 強 調 表現〕」
新明解 ページ 2018。